レジリエンス:人生の危機を乗り越えるための科学と10の処方箋

個数:
  • ポイントキャンペーン

レジリエンス:人生の危機を乗り越えるための科学と10の処方箋

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 22時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 321p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784753310999
  • NDC分類 493.74
  • Cコード C3011

内容説明

交通事故、自然災害、愛する人の急死…。多くの人は、人生のある時点で、一度ならず深刻なトラウマを経験する。ところが同じ出来事に遭遇しても、人によって反応は異なる。うつ病やPTSDを発症し何年も苦しむ人もいれば、試練の後、回復し前進する人もいる。こうした違いはなぜ生じるのだろうか?著者らは、ベトナム戦争時に捕虜になった退役軍人、虐待を受けた人、がん患者、誘拐やレイプの被害者等のトラウマ・サバイバーたちにインタビューを重ね、高いレジリエンスを発揮している人たちは、何かしら共通した方法でストレスとトラウマに対処していることを見出した。本書では、この分析結果から導き出された10のレジリエンス要因と、そのを裏打ちする疫学的、生物学的な最新の研究成果を併せて紹介している。困難な出来事の後に回復する能力―レジリエンスとは何か、レジリエンスを身につけるためにはどのような実践が有効なのかを具体的に示した1冊。

目次

レジリエンスとは何か?
楽観主義であること―現実を見つめ、明るい未来を信じる
恐怖と向き合う―その生物学的背景と対処法、活用法
道徳指針をもつ―正義を実践する
信仰とスピリチュアリティ―罪悪感、赦し、回復
社会的サポートを求める―相互に依存すること
ロールモデルを手本に行動する
トレーニング―健康を保ち身体を鍛える
脳の健康増進―知力と感情調整力を鍛える
認知と感情を柔軟にする
意味、目的を知る―人生の出来事を成長につなげる
レジリエンスの実践

著者等紹介

森下愛[モリシタアイ]
精神科医。佐賀医科大学医学部(現佐賀大学医学部)卒業、国立精神神経センター病院、熊本大学医学部付属病院神経精神科、熊本県立こころの医療センター、大阪市立大学医学部付属病院神経精神科勤務を経て、現在マウントサイナイ医科大学にて臨床研究に従事

西大輔[ニシダイスケ]
医学博士、精神科医、産業医。九州大学医学部卒業。国立病院機構災害医療センター精神科科長などを経て、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所室長。うつ病や外傷後ストレス障害などの予防をテーマに多数の学術論文を発表

森下博文[モリシタヒロフミ]
マウントサイナイ医科大学助教授、医学博士。九州大学医学部卒業、国立精神神経センター病院精神科勤務後、大阪大学大学院医学系研究科、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員、米国ハーバード大学医学部研究員を経て、現在ニューヨークのマウントサイナイ医科大学にて脳の発達と可塑性の基礎研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

どんぐり

66
レジリエントな人がもつ逆境の中に好機を探し出し、トラウマと悲劇の中からポジティブな意味を引き出す10のコーピングスキル――現実的な楽観主義、恐怖との直面、道徳的指標、信仰とスピリチュアリティ、社会的サポート、ロールモデル、身体の健康、脳の健康、認知と感情の柔軟性、意味と目的。これらの対処法を学び、訓練することでレジリエンスを高めていくことができることを紹介している。ベトナムでの捕虜生活を送った元空軍パイロット、重い障害や深刻なトラウマを経験した人たちの語りや、『夜と霧』のフランクル、『ハドソン川の奇跡』で2017/07/04

rebeccamycin

2
単なるHow to本ではないです。生々しいエピソードと神経科学的理論が充実しています。無宗教の日本では中々難しい側面もありますが、祈りや聖書が生きる意味を見出す一助になるなどスピリチュアルが危機を緩和する効用についての記述が印象に残りました。どれも即日実践しやすいので役立ちます。2020/10/10

SK

2
レジリエンスについてもだけど、豊富な体験談からアメリカ人の美徳についても知ることができて良かった。体験談と科学的考察からバランスよくレジリエンスについて学ぶことが出来る。人は耐え難いような経験をしても立ち直る事が出来ることを教えてくれる救いのような本です。2020/06/24

S.T.

1
レジリエンスに関する著書2冊目。本著は多くの文献や強烈なストレス、トラウマを感じたトラウマ・サバイバー(捕虜になった退役軍人など)へのインタビューを紹介しており、より学問的な色が濃い内容になっている。レジリエンスに重要な10項目のうち「楽観主義」の大切さを再認識した。「現実的な楽観主義は解決できない問題からはさっと距離をおく。無駄を省き、解決できる問題に集中すべき・・・」はわかっていても実践できないことがあるため、意識して適切なチョイスを出来る様にしたい。参考例が重い為、身近な話を好む人にはお勧めしない。2022/01/15

うにょ

1
非常に参考になる2017/12/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9881000
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品