内容説明
病院と同様に、在宅介護においても褥瘡を作らないように予防することが第一だが、不幸にして褥瘡ができてしまった場合にどうしたらよいか。本書は実際に介護に携わる家族の方々のための褥瘡の予防、管理などについてわかりやすく解説。前半の部分では様々な在宅介護支援サービスの内容、利用法、費用などを紹介。改訂を機会に介護保険制度のエッセンスをまとめた。
目次
1 褥瘡はなぜ起こるのか(褥瘡ができる機序;褥瘡ができやすい部位 ほか)
2 褥瘡の予防(皮膚をこまめに観察しましょう;褥瘡の発症は予測できます ほか)
3 褥瘡ができてしまった時の管理(褥瘡の分類;褥瘡の経過と治療 ほか)
褥瘡質問箱
付録:認定調査票
著者等紹介
石川治[イシカワオサム]
昭和54年群馬大学医学部卒業。昭和59年群馬大学医学部大学院修了、学位取得。昭和54年群馬大学医学部附属病院皮膚科研修医。昭和59年群馬大学医学部附属病院皮膚科助手。昭和63年米国サウスカロライナ医科大学リウマチ免疫学教室。平成2年群馬大学医学部附属病院皮膚科講師。平成6年群馬大学医学部皮膚科助教授。平成11年群馬大学医学部皮膚科教授。専門領域:皮膚科学、膠原病、褥瘡、真皮結合組織代謝、細胞増殖因子、三次元培養
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。