- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
小さくちぎれた、いろがみたちが、とことこ歩き出して……みんなでぴったんこ!色とりどりの素敵な世界に大変身します。巻末に遊び方を掲載。読んでも、やってみても楽しい絵本。大好評『やさいぺたぺたかくれんぼ』の続刊です。
松田奈那子/作
3歳から
内容説明
ちぎってはったらだいへんしん!ちぎりえであそぼう。造形遊びの絵本。巻末に遊び方を掲載。3さいから。
著者等紹介
松田奈那子[マツダナナコ]
1985年北海道生まれ。画家・絵本作家。2012年第1回MOE絵本グランプリ受賞後、『ちょうちょ』(文/江國香織、白泉社)で絵本デビュー。多摩美術大学大学院在学中から子どもたちの造形指導に携わり、2013年よりみずからの造形教室を主宰。ワークショップの開催も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くぅ
27
まさにいろがみびりびり。カラフルで楽しいし、乗り物が好きな息子は汽車の登場に喜ぶ。もう少し大きくなって色紙を楽しむようになったらまた読みたいなぁ。(10ヶ月)2018/03/21
anne@灯れ松明の火
26
新着棚で。色紙をびりびりとちぎった1枚1枚に、顔と手足をつけたら、かわいいキャラになった! 塗り絵、貼り絵の楽しさも伝わってくる。2016/11/06
anne@灯れ松明の火
21
放課後デイで、相棒が読んだ。色紙をびりびりとちぎって、ぴったんこ!と貼ったら、何になった? 参加型要素もあり、楽しい。2020/11/04
はなん
19
下の子の絵本)これも実習用に用意した一冊。これを読んでからおりがみで造るのは上手くいったとのことでした。ページを開くととても鮮やか。色紙が「あか」をメインに踊ります。ぬり絵とはまたひと味違うはり絵のたのしさ。最後に必要な道具類も柔らかい線のタッチで描かれているので、読み終わったら作ってみるっていいですね2016/11/27
ふじ
13
これもばぁばサンタ。新作系。面白かった。いろがみ達がばーっとやってきて、ぴったんこ!時には読者に働きかけてくる。そして最後には『色紙遊びのしかた』付き。一冊で遊びの幅が広い。2016/12/28