スイーツヒットの理由―平成から令和の、この18品はなぜヒットしたか?

個数:
  • ポイントキャンペーン

スイーツヒットの理由―平成から令和の、この18品はなぜヒットしたか?

  • 山本 候充【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 旭屋出版(2023/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 07時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784751115077
  • NDC分類 588.3
  • Cコード C2077

目次

1990年(平成2年) ティラミス―バブル気分のリッチ&おしゃれ
1991年(平成3年)クレームブリュレ―パリ・とろ!食感インパクト
1991年(平成3年)まるごとバナナ―価値が見える 用途が見える
1992年(平成4年)焼きたてチーズケーキ―焼きたて 温かふんわり
1993年(平成5年)ナタ・デ・ココ―“フシギ食感”&豊富な話題性
1993年(平成5年)パンナコッタ―癒しの白 クリーミー後味スッキリ
1994年(平成6年)生どら・生大福―あん+生クリーム…定番返り+α
1995(平成7年)カヌレ―クラシカル・ロマンの香り 食感対比
1997年(平成9年)ベルギーワッフル―カリッと素朴・デコボコ不定形
1998年(平成10年)なめらかプリン―とろりクリーミー“生感”ネーミング
1998年(平成10年)エッグタルト―タルト焼きたて・カスタード風味
2003年(平成15年)バームクーヘン―やわらか・できたて手土産
1999年(平成11年)2004(平成16年)ラスク―リーズナブルなのに高質感・高級感
2010年(平成22年)コンビニロールケーキ―たっぷりクリームロールを個装で食べやすく
1999年(昭和50年)頃チョコレート・ウエーブ―こだわり上質“ショコラ”インパクト
2017年(平成29年)クールスイーツ―猛暑、高気温で消費者が牽引
2017年(平成29年)“映え”・“バズ”スイーツ―ネットで話題沸騰 感覚消費
2020年(令和2年)withコロナスイーツ―ショック回避 癒し・楽しみ欲求

著者等紹介

山本候充[ヤマモトトキミツ]
スイーツビジネス・コンサルタント、ライター。1946甲府生れ。国学院大学卒業。洋菓子・和菓子製造販売会社の企画室長を経て1985年に独立。WHITE SPACE創始。製菓・製パン、外食業等のスイーツ分野のコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

30
ティラミス、クレームブリュレ、ナタデココ、パンナコッタ、カヌレ、ベルギーワッフル、バームクーヘン、ラスク、ロールケーキ、マリトッツォ、台湾カステラ…平成からのヒットしたスイーツ。懐かしいものもあれば、現在も定番として人気なものもある。焼きたてチーズケーキ(大阪・りくろーおじさんの店)は当時ワンホール500円で、常に行列ができていた記憶がある。日本人は、カスタード系のスイーツが好みのようだ。確かに、卵の風味でふんわりやわらかくてやさしい甘さだとだいたい美味しい。時代が求めるスイーツ、次は何が出てくるかな。2024/01/08

タッキー

9
点訳のために読んだ本。この30年間でヒットしたスイーツを、その時の時勢などを踏まえて、解説しています。丸ごとバナナ、パンナコッタ、ティラミス、ベルギーワッフルなどなど。スイーツに、特別興味があるわけではありませんが、そういえば流行ってたなぁと、懐かしく読むことができました。こんな本を読んでいると、無性に食べたくなりますね。2024/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21580609
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品