目次
独自の新技で魅力づくり
野菜の持ち味で絶妙な味わいに
たれ・調味料で多彩な味わいを工夫
だしの旨味でもっとおいしく
魚介や肉をプラスして魅力を強める
野菜料理ならではの〆めの一品
新技多彩 和食の野菜料理 作り方
著者等紹介
横井清[ヨコイキヨシ]
昭和22年滋賀県生まれ。中学卒業後、大阪、金沢、京都、和歌山、長野、東京と修業を重ね、37歳で独立。現在は東京・浅草で、『京料理 よこい』店主として、質が高く独自性も高い日本料理を提供し、ファンを掴んでいる。平成17年に東京マイスター(江戸の名工)受賞、平成24年に現代の名工を受賞。平成28年に横綬褒章を受章。調理師専門学校特別講師をはじめ全国各地の講演、調理指導を積極的に努める。関西調理師会親鱗会会長
西芳照[ニシヨシテル]
昭和37年福島県生まれ。高校卒業後、上京し、京懐石や日本料理店で和食の修業を積む。18歳で『京料理 よこい』に入る。平成11年に福島県楢葉町に開設したナショナルトレーニングセンター、Jヴィレッジのレストランに勤務。平成13年に総料理長に就任。平成16年以来、サッカー日本代表の専属シェフとして帯同している
下山哲一[シモヤマノリカズ]
昭和40年栃木県生まれ。高校卒業後、地元のホテルの和食部門に入社し、その後、東京、神奈川で修業。26歳で『京料理 よこい』に入り、29歳で『料亭 千代田』の料理長。その後、数店の日本料理店の料理長を経て、平成23年より『日本料理 穂の花』料理長を務める
阿部英之[アベヒデユキ]
昭和44年宮城県生まれ。大学卒業後、大手外食企業(京樽)に入社。その後、うなぎ専門店、茶懐石の店、カウンター割烹店、鍋料理店などの修業を経て、29歳で『京料理 よこい』に入る。32歳で家業の『竹亭』を継ぎ、現在、代表取締役社長
〓橋孝幸[タカハシタカユキ]
昭和56年新潟県生まれ。高校卒業後上京し、調理師専門学校で学ぶ。調理師学校の講師であった故小倉久米雄氏の紹介で『京料理 よこい』に入る。八王子、向島、銀座の『京料理 よこい』各店で修業し、平成28年より、『日本料理 大島』料理長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- エデンの祭壇(上) 扶桑社BOOKSミ…