目次
第1章 料理人が知っておきたい器の基本知識(主要な和の器の基本的知識;木製その他の器の基本的知識)
第2章 器の使用時・使用後に必須の手入れ・扱い方の知識(陶磁器の手入れ・扱い方で大切なこと;木製等の器の扱い方の要注意点は;覚えておきたい器の収納の基本知識)
第3章 形・用途ごとの器の特徴と使い方(器の形状・料理の用途でみる主要な和の器)
第4章 器を扱う際の文様等のきまりごと(季節との関連、器の正面など使用上大切な知識)
著者等紹介
遠藤十士夫[エンドウトシオ]
昭和15年茨城県生まれ。15歳から料理の修業を始め、昭和42年に『ひらの』(東京・湯島)の料理長に。昭和53年から平成11年まで日本興業銀行青山クラブ料理長。平成11年より料理研究所青山クラブ代表。現在、各種セミナー、コンサルティング活動などを通して、日本料理の指導で活躍中。同時に長年、器の研究や収集にも努力を重ね、日本料理の器選びや器づかいについても造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。