子どもたちを放射能から守るために

個数:

子どもたちを放射能から守るために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 88p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750511115
  • NDC分類 539.6
  • Cコード C0077

内容説明

水道のお水は飲ませてもいいのですか?野菜や魚は安全ですか?放射能を浴びたら、どんな健康被害がでるのですか?日本で起きてしまったレベル7の原発事故を前に、親たちの心配は限りがありません。大切な子どもたちを放射能から守るために、何をしたらいいのか。チェルノブイリ原発事故の医療支援をした医師であり、現松本市長が、「放射能を正しく知り、放射能から正しく身を守る」方法を語ります。

目次

1章 放射能を浴びたら、どんな健康被害がでるのですか?(放射能には、どんな危険性があるのですか?;「ベクレル」と「シーベルト」の違いを教えてください;「内部被ばく」と「外部被ばく」は、どんな違いがあるのですか? ほか)
2章 水や野菜や魚、ふつうに摂ってもだいじょうぶですか?(残留放射能濃度はどうなっているのでしょう;どんな食べものに気をつけたらいいですか?;魚は安全ですか? ほか)
3章 25年目のチェルノブイリ(いま、チェルノブイリ被災地では…;高汚染の「埋葬の村」で;悲しみを繰りかえさないために ほか)

著者等紹介

菅谷昭[スゲノヤアキラ]
1943年長野県生まれ。信州大学医学部卒業後、甲状腺疾患の専門医として活躍。1996年に信州大学を辞めて、チェルノブイリ原発事故被災地の医療支援活動のため、ベラルーシ共和国に渡る。首都ミンスクの国立甲状腺がんセンター、高度汚染地域のゴメリの州立がんセンター等で、小児甲状腺がんの外科治療を中心に、5年半の医療支援活動を行った。帰国後、2004年に長野県松本市の市長に就任。チェルノブイリ原発事故の現状を踏まえながら、NPO法人「チェルノブイリ医療基金」の活動とともに、さまざまな提言を松本から発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nutts

7
本物のプロの本。①甲状腺を専門とする医師という「プロ」、②チェルノブイリの被災者支援に、ベラルーシで活動してきた実務経験をもつ「プロ」、③松本市長として、市民を守る行政の「プロ」。発刊時期が今年の6月であること、必要最小限の「判断すべき軸」を子育て中の親がさっと理解できるよう、平易かつ最低限の分量で纏めている。まさに、“次の行動のための”本。目新しい知識ではなく、当事者としての立ち位置に価値あり。ポーランド政府の、子供を被爆から守る見事な対応に感心。日本でできない理由なんて、何一つない。2011/12/27

pugyu

5
チェルノブイリ事故後のポーランド政府は最適の対応をした。何でこれを日本でもできなかったのだろうか。国の借金とか放射能の不安とか子どもたちに負担を押し付けすぎだよね、日本は。まあ子もおらずアラフォーの我が家は多少の被爆を気にせず被災地協力するかな。[追記]放射性物質が体内にはいると少量でも放射線を出し続けるらしいけど、世界中で核実験やってた頃の子どもは健康に影響あるわけだよね。原発より更にメリットもない被爆を私らは受けてたわけだ。2011/12/27

更紗蝦

4
平易な文章で書かれているので、中学生くらいの子でも読めます。漢字に振り仮名がふられていれば、小学生でも理解できる内容なので、是非、小学生向けにも発行してほしいと思います。本のタイトルは『子どもたちを放射能から守るために』ですから、本来は著者は大人に向けてメッセージを発しているのですが、これから先、長い間、放射能汚染と戦わなければならないのだとしたら、いずれは子どもたち自身も、放射能に関する知識を持ち、自らを防御せざるを得なくなります。そのためには、子どもでも理解できるように書かれている本が必要になります。2013/03/16

Kei

4
平易な言葉で書かれてあわかりやすいです。こういうチェルノブイリに学んだ人の声を真摯に聴くべきときなのだと思います。2011/11/05

mkt

3
ベクレル:放射線のパワー/シーベルト:人が浴びた量、世界平均は2.4ミリ。1年間に浴びていい人工放射線量は1ミリ。仕事で扱う人の限度は20ミリ/チェルノブイリで一番多かった病気:小児甲状腺がん。死亡率は低いが6人に1人は肺に転移する/内部被ばくを守るのは次の3つを防ぐ①鼻や口から:経気道的②皮膚から:経皮的③食べ物飲み物から:経口的/外部被ばくを守る①距離②時間③遮蔽/ヨウ素剤は効果があるが内服するタイミングが大事/放射線に触れたものは食べない。特に女性/根菜は注意/ 20210404読了 82P 5分2021/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3277987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。