出版社内容情報
本書は、長期入院精神障害者の退院支援における相談支援専門員の「かかわり」を混合研究法で検証する実証研究である。退院が進まない背景にある援助者の先入観や構造的課題を踏まえ、「かかわり」の要素とプロセスを解明し、実践指針を提案する。
目次
序章 なぜ長期入院精神障害者の退院支援において「かかわり」が求められるのか
第1章 長期入院精神障害者の抱える困難とPSWによる退院支援の歴史的課題
第2章 精神医学ソーシャルワークにおける「かかわり」への着目
第3章 長期入院精神障害者の退院支援における相談支援事業所PSWの「かかわり」のプロセス―相談支援事業所に勤務するPSWに対する質的調査から
第4章 長期入院精神障害者の地域移行支援における相談支援専門員の「かかわり」―相談支援専門員に対する量的調査から
第5章 一緒に行うことを通して退院に至る相談支援専門員との「かかわり」―長期入院経験者へのインタビュー調査から
終章 長期入院精神障害者の退院支援における「かかわり」とは何か―総合考察
著者等紹介
國重智宏[クニシゲトモヒロ]
帝京平成大学人文社会学部准教授/博士(社会福祉学[東洋大学大学院])。上智大学を卒業後、精神科病院PSWや東京都退院促進コーディネーターなどとして長期入院者の退院支援などに従事した。現場実践を行いながら上智大学大学院にて修士(社会福祉学)の学位を取得した。その後、教育機関に移り、精神保健福祉士養成教育を担うとともにPSWの「かかわり」と長期入院者の退院支援に関する研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。