エリア・スタディーズ<br> ラダックを知るための60章

個数:

エリア・スタディーズ
ラダックを知るための60章

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 19時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 408p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750356211
  • NDC分類 302.254
  • Cコード C0336

目次

1 ラダックの概観
2 歴史
3 農耕と生態
4 果樹栽培
5 上手/下手ラダック、ザンスカールにおける移牧
6 チャンタン高原における遊牧
7 交易経済
8 社会と協力
9 食文化
10 儀礼
11 仏教とシャマニズム
12 政治と帰属性

著者等紹介

煎本孝[イリモトタカシ]
北海道大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学。Ph.D.(サイモン・フレーザー大学)。専門は人類学、自然誌、地域研究

山田孝子[ヤマダタカコ]
京都大学名誉教授。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士(京都大学)。専門は人類学、宗教人類学的・民族誌的研究、シャマニズム研究、比較文化学、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

50
ラダックって、どこの国? と最初に思った。インド北部の、厳しい自然環境に暮らす人々・・・かつては王国だったと。カシミール地方独特の文化や風習を受け継いでいる。観光地としても大きな魅力をもつようだ。これまで一妻多夫制だったのが、一夫一婦制になってきたとのことに驚いた。本文中の写真がモノクロばかりだったのが少し残念。でも、ラダックに関する A to Z というべき大著だ。長年にわたり調査された、2人の人類学者に敬意を感じた。2023/11/26

takao

2
ヒマラヤ山脈西部に位置する2024/12/05

土偶

2
ラダックって場所どこだっけ?ダライラマのいるダラムサラよりさらに北。3つの国の国境のせめぎ合いの場所にある。 さまざまなテーマに沿った執筆だが、中でも家畜のヤクや牛の育種、雑種名のバラエティの広さ…。日本語ならヤクとせいぜい牛ぐらいなもんだが、この2種を掛け合わせるとゾーやゾモという種類になり、さらにゾモとヤクを掛け合わせるとガルやガルモになり、さらにガルモとヤクを掛け合わせるとギルやギルモになる(続) この説明読んでるだけで民話を読んでる気分になる。2024/10/28

源次/びめいだー

2
2023年9月発行の本。ラダックについて理解を深めることができました。2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21574742
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品