コロナ禍が変える日本の教育―教職員と市民が語る現場の苦悩と未来

個数:

コロナ禍が変える日本の教育―教職員と市民が語る現場の苦悩と未来

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月02日 04時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750351940
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0037

目次

PTA役員を通してみたコロナ禍の学校と子ども
「コロナ禍がもたらした教育の転換期」、教育行政の視点から
コロナ禍における京都府教育委員会の対応
困難をポジティブに乗りこえ、幸福な未来へ
コロナ禍で得たもの
新規採用職員奮闘日記
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い学校教育が直面した課題と現状
医療的ケアが必要な子どもが通う特別支援学校の現状
コロナ禍がもたらしたもの
コロナ禍で明らかになった学校給食の役割
コロナ禍から考えるポストコロナ時代の学校事務
今こそ、形状記憶マインドから脱却するとき
ウイズコロナにおける、子どもを真ん中に据えるチーム学校
コロナ禍のスクールカウンセラー
支援員、そして保護者としてコロナ禍で学んだこと
ICT支援員にできること
誰もが安心して過ごせる学校を、今こそ
コロナ禍が子どもたちの心に与えた影響
学校における新型コロナウイルス感染症対策について
アフターコロナの教育を考える
コロナ禍における教職員の過酷な勤務環境

最近チェックした商品