フランスの高等教育改革と進路選択―学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか

個数:

フランスの高等教育改革と進路選択―学歴社会の「勝敗」はどのように生まれるか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月11日 21時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 378p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750351728
  • NDC分類 377.235
  • Cコード C0037

内容説明

岐路に立つ世界の高等教育改革。大学の大衆化は階層格差を拡大するのか?大学の大衆化の時代に突入したフランスでは、何が起きているのか。非選抜型大学にみる進路選択・入試改革、グランゼコールという選抜エリートへの道のり、ボローニャ・プロセスにみる改革から高等教育の課題を読み解く。

目次

第1部 高等教育の現状と課題(民主化されないフランス高等教育の大衆化にみる課題―21世紀の高等教育改革はどこに向かうのか;「出来の良い」生徒とは?―どのように大学で学士号を手にするのか ほか)
第2部 新自由主義的な改革と選抜制度(高校から高等教育への進路選択システム―高大の接続支援と公平性に関する考察;高等教育の現代における分析と改革のいくつかの矛盾に関する検討―保守的改良主義 ほか)
第3部 大学と階層移動(高等教育の世界と学生の戦略;成功と社会的下降―学生の将来観 ほか)
第4部 グランゼコールという選択(エリート形成過程におけるフランス語の重要性―グランゼコール準備級における教育実践から;グランゼコール準備級の学生募集―選抜・選考・予見 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

icon

1
能力主義:メリトクラシー。フランスのバカロレア。 プレパの教師はアグレジェ。 Baccalauréat généralの良(12点)以上60%で医学、75以上で大体グランゼコールに行くのだなと。富裕層出身割合50%以上なのはGEかプレパか、65%以上で商業系、成績が悪ければ美術・建築系に行く感じ。バカロレア特記の中では、プレパが男子・ブルジョワ、医学部は女子・ブルジョワに行きやすい。2025/04/05

coca©︎ola

0
女子の進路選択が男子よりも悲観的であるという点が面白かった。2022/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17717590
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品