中国社会の法社会学―「無秩序」の奥にある法則の探求

個数:
  • ポイントキャンペーン

中国社会の法社会学―「無秩序」の奥にある法則の探求

  • 高橋 孝治【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 明石書店(2019/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784750349480
  • NDC分類 322.922
  • Cコード C0036

目次

第1部 中国における諸問題の法的構成(中国における外国人の教育を受ける権利―日中の公開教育に着眼して;中国で日本企業が経験した製造物責任法に関する理不尽な裁判;中国の少数民族刑事政策「両少一寛」の運用と効果に関する考察;中国における人権問題の2015年頃の動向―刑事拘束に着眼して;中国にとって租税とは何か―乱収費問題を素材として)
第2部 中国における人間の行動の形成と法(中国における郵便事故―郵便関連法規の日中比較論;中国における信号無視―日中の道路の法社会学)
第3部 ルポルタージュの中の中国と法(中国における劇場的法システムという試論―加藤隆則著『中国社会の見えない掟』に描かれた張暁麗事件を素材にして;女性差別問題に見る中国の選択性執法―福島香織著『潜入ルポ 中国の女』に描かれたエイズ村のインタビューを素材にして)

著者等紹介

高橋孝治[タカハシコウジ]
1984年東京都生まれ。2007年日本文化大学法学部法学科卒業(学士(法学))。在学中、上海外国語大学に語学留学。2009年法政大学専門職大学院イノベーションマネジメント研究科アカウンティング専攻修了(会計修士(専門職・MBA))。2011年大学評価・学位授与機構より「学士(学芸)」取得(科学技術研究・数理思想史専攻)。都内社会保険労務士事務所に勤務するも、中国法研究を志し、勤務の傍ら2012年放送大学大学院文化科学研究科社会経営科学プログラム修了(修士(学術)研究領域:中国法)。のちに退職・渡中し、2017年中国政法大学刑事司法学院博士課程修了(法学博士)。博士課程在学中、立命館大学、九州産業大学などで特別講義を担当。台湾勤務を経て、現在、立教大学アジア地域研究所特任研究員、明治大学島嶼文化研究所客員研究員、韓国・檀国大学校日本研究所海外研究諮問委員。専門は、比較法(中国法・台湾法)、中国社会を素材にした法社会学。行政書士有資格者、特定社会保険労務士有資格者、法律諮詢師(中国の国家資格「法律コンサル士」。初の外国人合格)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品