中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望 1<br> 中国系新移民の新たな移動と経験―世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり

個数:
  • ポイントキャンペーン

中国社会研究叢書 21世紀「大国」の実態と展望 1
中国系新移民の新たな移動と経験―世代差が照射する中国と移民ネットワークの関わり

  • 奈倉 京子【編著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 明石書店(2018/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 76pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月30日 17時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 352p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750347363
  • NDC分類 334.522
  • Cコード C0336

出版社内容情報

海外在住の中国系移民、とりわけ、現地化の進んだ若年世代である「中国系新移民」に着目し、インタビューなど実証的な調査研究に基づき、彼/彼女らの日常生活の中で、創造・実践される文化と、ルーツである中国との関わりあいについて論じる。

 刊行のことば[首藤明和]



序章 中国系新移民の新たな移動と経験[奈倉京子]

 1.はじめに

 2.「中国系新移民」

 3.「華人ディアスポラ」の批判的検討

 4.中国のナショナリズムと中国系新移民

 5.本書の構成





第一部 中国から/への新たな移動,そこから逆照射される新たな中国像



第1章 「中国新移民」の現状[朱東芹]

 1.「新移民」とは?

 2.新移民の基本状況とその特徴

 3.近年における新移民の変化の特徴,直面している問題および思考



第2章 フィリピンへ向かう中国新移民――歴史,現状と展望[朱東芹]

 1.はじめに

 2.フィリピン新移民形成の歴史と背景

 3.フィリピン新移民の時代区分とその特徴

 4.フィリピン新移民の現状

 5.フィリピン新移民が直面する問題および展望



第3章 現代中国の移民政策――移民受け入れ国への転換[呂雲芳]

 1.来華外国人の歴史

 2.現在の移民の類型

 3.新中国成立以降の移民政策

 4.結び



 コラム 日本と中国を単身で移動する中国人女性――新たな越境家族のあり方[大石かさね]





第二部 中国系新移民の経験と葛藤



第4章 中国?スペイン間を移動する華人子孫[イレネ・マスデウ・トルエジャ]

 1.はじめに

 2.スペインへ向かう華人の変容

 3.世代を超えて:移民子孫の移動経路の多様性

 4.「トランスナショナルな家庭教育」と青田人の移民ハビトゥスの変容

 5.中国への移住と帰国:異世代移民カップルの中国への移住

 6.結論



第5章 在オランダ華人二世の宗教信仰――仏教徒を例に[呂雲芳]

 1.はじめに

 2.先行研究の論点と問題意識の所在

 3.調査の概要

 4.考察

 5.おわりに



第6章 在マレーシア華人の海外移住[何啓才]

 1.はじめに

 2.マレーシアから海外への移住

 3.在マレーシア華人の海外移住の原因

 4.おわりに



第7章 家のない女たち――ロウ・イエ『パリ、ただよう花』とグオ・シャオルー『中国娘』に見られる中国人女性の移動[及川茜]

 1.はじめに

 2.家族・同胞との断絶

 3.接線としての性関係・婚姻関係

 4.銀行口座と通じない言葉

 5.歩き続ける女

 6.おわりに





第三部 中国政府の移民ネットワークの援用と創出



第8章 中国の文化外交における中国系移民の媒介的作用[奈倉京子]

 1.はじめに

 2.公共外交と華人社会

 3.中国留学・訪問の増加

 4.中国系移民組織の媒介的作用

 5.おわりに



第9章 在アメリカ華人と中国の「文化的ソフト・パワー」[李其栄・沈鳳捷]

 1.はじめに

 2.在アメリカ華人が中華文化を伝達するルートとその方法

 3.在アメリカ華人による中国の「文化的ソフト・パワー」向上の主要な方法

 4.おわりに:中国の「文化的ソフト・パワー」を向上させるために



 おわりに

 索引

奈倉 京子[ナグラ キョウコ]
著・文・その他/編集

目次

第1部 中国から/への新たな移動、そこから逆照射される新たな中国像(「中国新移民」の現状;フィリピンへ向かう中国新移民―歴史、現状と展望;現代中国の移民政策―移民受け入れ国への転換)
第2部 中国系新移民の経験と葛藤(中国‐スペイン間を移動する華人子孫;在オランダ華人二世の宗教信仰―仏教徒を例に;在マレーシア華人の海外移住;家のない女たち―ロウイエ『パリ、ただよう花』とグオシャオルー『中国娘』に見られる中国人女性の移動)
第3部 中国政府の移民ネットワークの援用と創出(中国の文化外交における中国系移民の媒介的作用;在アメリカ華人と中国の「文化的ソフト・パワー」)

著者等紹介

奈倉京子[ナグラキョウコ]
静岡県立大学国際関係学部・准教授。東京女子大学現代文化学部地域文化学科(学士)、東京女子大学大学院現代文化研究科(修士、現代文化基礎論)、中国中山大学大学院人文学院(現社会学与人類学学院)博士課程修了。博士(法学)。専攻は文化人類学、中国地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

19
「新移民」の定義は、「改革・開放以降海外に移住した中国大陸の住民」としている。中国系移民に纏わる最新の現象を多面的に論考。注目したのは、2018年に「国家移民管理局」が設立されるまでの、中国の移民政策の変遷とグローバル人材競争へ向けて求められる対応を論じた章。又、僑務公共外交の華人社会との関わりで、中国系のマレーシア人留学生・同インドネシア人留学生、中国系移民組織に焦点を当て、単に中国ナショナリズムに取り込まれる存在ではなく主体的に華人としてのメリットを選び取っている側面も指摘している。この視点は新鮮。2020/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13203487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品