死者はまた闘う―永山則夫裁判の真相と死刑制度

個数:

死者はまた闘う―永山則夫裁判の真相と死刑制度

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 266p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784750326672
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0036

目次

第1部 わが心の永山則夫(百円泥棒;無知の涙;静岡事件;「連続射殺事件」の動機;事件捜査;罪の責任;反省=共立運動;弁護人抜き裁判;少年法改正、三億円事件;死刑判決と控訴審;減刑判決;被害者の母;追放と減刑破棄;小説と永山則夫;愛か―無か)
第2部 死刑廃止運動(日本の死刑廃止;一九八〇年代;運動の全国化;問われる「死刑廃止」;死刑存廃論)
むすびそして、今
付録 死刑について(死刑前史―血の復讐とタブー;「穢れ」と死刑;室町以前の「日本」;中世世界と死刑;近代刑法と死刑;死刑廃止の時代)

著者等紹介

武田和夫[タケダカズオ]
1948年、兵庫県に生まれる。東京大学法学部中退。山谷労働者の解放運動を経て、1977年より1982年まで永山則夫裁判を支援。以降、死刑囚支援を通じて死刑廃止に独自の立場からかかわり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayumi Katayama

0
永山則夫に関する二冊目。公判についても興味深いが特に印象に残ったのは第二部の『5.死刑存廃論』だったかもしれない。著者の次の言葉が突き刺さる。『日本では「司法の権威を守るためには誤判による死刑もやむを得ない」などと公言してはばからない関係者も存在するのである』。私は「死刑もやむなしか」と考えてはいるが、もちろんそれが「司法の権威」を守るためなどとは考えていない。だが、誤判をなくせない状況で死刑を存続するというのは「誤判による死刑もやむを得ない」と同じなのだと、ようやく気付いた。2016/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1430854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品