131人の女たちの告発―石原都知事の「ババァ発言」裁判から見えてきたもの

個数:

131人の女たちの告発―石原都知事の「ババァ発言」裁判から見えてきたもの

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 165,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784750320427
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C0036

出版社内容情報

民族問題、障害者問題などでさまざまな差別・問題発言をくり返す石原都知事がまたもやくり返した差別・問題発言、「ババア」発言に怒る131人の女たちが法廷で都知事の責任を追及する証言・意見書などの記録を収録。

裁判経過報告 石原都知事の「ババァ発言」―撤回と謝罪を勝ち取るために
       人権と民主主義の根幹が問われている(中野麻美)
原告陳述書(青木真知子/青野まり/有薗栄子/池田幸代/神尾京子/石川みのり/大出幸子/戒能民江/金子さち/斉藤ふみ子/酒井和子/深山野々女/佐藤桂/関優美/高木澄子/柳田もと子/高井戸啓子/田辺久子/津和慶子/土井登美江/戸張雅子/富山洋子/永井よし子/野崎光枝/今日織/倭乃ひみこ/真壁清子/牧田真由美/米田佐代子/丸岡明子/三島ひろ子/三橋敦子/宮口高枝/森本幸子/斉藤美奈/安田保奈美/柚木康子/吉川あや子/若林苗子/渡辺文恵/渡辺美奈/五十嵐美那子/池田靖子/亀永能布子/鈴木さよ子/関千枝子/谷瀬綾子/寺崎明子/深澤純子)
講演録 2002年9月13日集会 石原発言を告発する(松井やより)
    2004年2月27日集会 提訴から一年、裁判から見えてきたもの(中野麻美)
座談会 石原裁判で思ったこと、見えてきたもの
意見書(戒能民江/熊本理抄/丹羽雅代)
資料  日本弁護士連合会警告書 最終準備書面

出版にあたって
 「本」としてまとめて出版したいと思ったのは、集まった陳述書をそのまま裁判所に提出してしまうだけでは惜しいと思ったからだった。言葉の暴力によって傷つけられた心を言葉で表現する作業は想像以上に困難だったが、どれも真摯に自分と向き合わなければ書けない、ひたむきに生きた記録だった。長い間胸のおくにしまっていた叫びであり、消すわけにはいかない祖母や母たちの苦闘と愛の人生だった。それらはいままさに生きているその人の存在そのものを形づくっているのだ。
 それぞれの生きてきた道程で、女であるが故に受けた傷や痛みや損失はそれぞれが全く違うにもかかわらずその痛みはわたくしの痛みであった。表現する言葉を見つけかねていた心にささった棘を呼び起こすものでもあった。
 現在働いている職場での生きにくさが増してきたと書いた人もいたし男女平等を目指す運動に力をつくしていた人の徒労感も容易ならぬことだ。
 石原都政をはじめ地方自治体などでも「女らしさ、男らしさ」に執着する問題提起がなされ、教育委員会は男女の区別を強調し、混合名簿を男女別に戻せと叫ぶ。君が代の起立斉唱に従わない教師は「処分」される。「ジェンダーフリー」たくなった。編集を業とする仲間がいたことはさいわいであった。それは明石書店で出版をひきうけてくれるという僥倖を引き寄せた。
 「ぱっと咲いて、ぱっと散る」覚悟で提起した訴訟は2年間続き、10回の法廷をもって結審した。判決の日も決まった。あとは裁判所の国際感覚、良識に俟つのみである。
 話し合いの末、敢えて判決の前に出版をきめた。ひとりでも多くの方が関心をよせて判決を見守っていただきたいと思う。
 出版にあたって、素晴らしい意見書を書いていただいた戒能民江さん、熊本理抄さん、丹羽雅代さん、無理をお願いしたにもかかわらず渾身の準備書面などたくさんの書面を書き上げ、常に指標を立てていただいた弁護団のみなさま、そしてこの裁判にかかわったすべてのかたに心から感謝申し上げる。
 なお、本書の標題にある「131人の女たちの告発」は、原告131人だけでなく、全国に散らばるサポーターをはじめ、多くのかたがたの思いが凝縮したものであることを付加えておきたい。

 *陳述集は原告番号順に掲載した。なお陳述の執筆については2002年から04年までの時間差があることを念頭に読んでいただければさいわいだ。

2005年1月

目次

裁判経過報告(石原都知事の「ババァ発言」―撤回と謝罪を勝ち取るために;人権と民主主義の根幹が問われている(中野麻美))
原告陳述書(青木真知子;青野まり ほか)
講演録(2002年9月13日集会―石原発言を告発する(松井やより)
2004年2月27日集会―提訴から一年、裁判から見えてきたもの(中野麻美))
座談会―石原裁判で思ったこと、見えてきたもの
意見書(戒能民江;熊本理沙 ほか)
資料(日本弁護士連合会警告書;最終準備書面)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるさむ

0
107P 「ババァ」という言葉は高齢女性のみならず、女性全般を侮辱する言葉です。私も「ババァ」という言葉を直接・関節に投げつけられたことがあります。職場では、私も含めた女性社員に対する陰口を「ババァが云々」とたたく男性社員がいます。多くの場合、女性に対して優位に立ちたい男性が、そうはできない時に、私たち女性の評価を貶めるために「ババァ」という言葉を使って陰口を交わすのです。2017/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1844625
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品