出版社内容情報
「人権とはなにか?」を平易な言葉で説き起こし、学校教育の現場ですぐ活用できるよう、性差別・人種差別などについて子どもたちへの具体的な対応を例示し、人権を尊重することの重要性をときあかす。さらに世界人権宣言の思想を丁寧に検討、付録に国際人権規約を付す。訳文を全面的に検討しなおした改訂新版。
訳者まえがき
謝 辞
はじめに
準備のためのアクティビティー
人 権
「世界人権宣言」簡易テキスト
「子どもの権利宣言」
人権と法
生 命
良心,意見および表現の自由
集会,結社,公共のことがらへの参加の自由
経済的,社会的,文化的福利
反差別――“人種差別”
反差別――“性差別”
家 族
教 育
結 論
あとがきにかえて
○付 録
1 経済的,社会的及び文化的権利に関する国際規約
2 市民的及び政治的権利に関する国際規約
目次
準備のためのアクティビティー
人権
「世界人権宣言」簡易テキスト
「子どもの権利宣言」
人権と法
生命
良心、意見および表現の自由
集会、結社、公共のことがらへの参加の自由
経済的、社会的、文化的福利
反差別(“人種差別”;“性差別”)
家族
教育
結論
著者等紹介
ペットマン,ラルフ[ペットマン,ラルフ][Pettman,Ralph]
1947年、南オーストラリア州に生まれる。アデレイド大学卒業後、1971年、ロンドン大学で博士号(国際政治学)取得。1981年~1986年、オーストラリア人権委員会教育部長。1985年に人権教育全国学校プログラム実施。シドニー大学平和・紛争問題研究センター所長を経て、現在はニュージーランドのビクトリア大学教授。国際政治学、国際関係論専攻
福田弘[フクダヒロシ]
1944年、埼玉県に生まれる。1974年、東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。同年、国立教育研究所研究員(道徳教育研究室)。1977~1978年、チューリッヒ大学交換研究員。奈良教育大学助教授、筑波大学教育学系助教授を経て、1993年より筑波大学教育学系教授。博士(教育学)。道徳教育論、人権・平和教育論、近代教育思想史専攻
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 頭の数楽問題集