明石ライブラリー<br> 生涯学習時代の成人教育学―学習者支援へのアドヴォカシー

個数:
  • ポイントキャンペーン

明石ライブラリー
生涯学習時代の成人教育学―学習者支援へのアドヴォカシー

  • 渡辺 洋子【著】
  • 価格 ¥3,520(本体¥3,200)
  • 明石書店(2002/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 64pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月01日 17時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 342p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784750316185
  • NDC分類 379.4
  • Cコード C0337

出版社内容情報

21世紀日本の生涯学習の質的・量的発展の基盤となる「学」として成人教育(学)を位置付け、その論理的到達点と実践的方策を整理。国際動向もふまえつつ、日本の成人教育者=学習援助者を専門家としてスキルアップしていくための手がかり・論点を提示する。

序 章 本書の趣旨と構成
 一 子どもの教育学とおとなの教育学
 二 生涯学習時代の今、なぜ成人教育学なのか
 三 「学習者支援へのアドヴォカシー」とは
 四 本文を読む前に

第一章 成人教育学の前提
 一 「成人であること」と「成人性の発達」
 二 成人にとっての学習・学習者としての成人
 三 学習援助としての成人教育

第二章 成人教育の成立から成人教育の「学」へ
 一 成人教育とは何か
 二 一九四五年以前の成人教育―欧米を中心とする動向
 三 一九四五年以降の成人教育―ユネスコを中心とする動向
 四 成人教育学の「学」としての成立

第三章 成人教育学の基本原理1 学習援助者の教育学
 一 成人教育者というカテゴリー
 二 成人学習の諸前提と学習モデル
 三 学習原理と学習援助者の役割

第四章 成人教育学の基本原理2 「生涯学習時代の学習援助者」の仕事と専門性
 一 「生涯学習時代の学習援助者」としての成人教育者の仕事
 二 学習場面の設定と学習援助

第五章 成人学習・成人教育の現代的課題をめぐる国際動向
 一 生涯教育・学習論と教育改革


目次

本書の趣旨と構成
成人教育学の前提
成人教育の成立から成人教育の「学」へ
成人教育学の基本原理(学習援助者の教育学;「生涯学習時代の学習援助者」の仕事と専門性)
成人学習・成人教育の現代的課題をめぐる国際動向

著者等紹介

渡辺洋子[ワタナベヨウコ]
1959年、群馬県生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科単位取得満期退学。日本学術振興会特別研究員(DC)、お茶の水女子大学人間文化研究科助手、法政大学、神奈川大学、明治大学等の非常勤講師、新潟中央短期大学幼児教育科助教授を経て、現在、京都大学大学院教育研究科助教授。専攻は、生涯教育学、社会教育史、ジェンダー論。1993年9月、吉岡弥生研究に対し、国際女性学会第二回女性学研究国際奨励賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

27
難しかった。2016/08/19

きいち

23
「生涯学習」「成人教育」の理論的背景をがっつりと読む。学び手が主となる時代にあえて「教育」を言うのは、成人を対象とするときには教え手は情報を伝えるだけではない、「学習支援」の役割を負う専門家であることを強調するため。成人教育の実践者に対してなぜ教育・訓練がなされにくいのか、その経緯を解き明かしたうえで、専門家なのだから専門教育が必要だと。◇ちょうど、大学の実務家教員の教育プログラムの促進にかかわっていたこともあり、非常に納得感高く読み込めた。02年とはとても思えない新しさだった。2019/08/26

kei

0
海外の成人教育史に触れながら成人教育そのものを概観する。生涯学習なんて縁も馴染みも、という人が読んでも面白いかも。2011年度生涯学習概論の教科書。レポート書きがてらついに読破。2011/07/28

昌也

0
再読2023/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1805679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品