出版社内容情報
環境の世紀といわれる21世紀。そこにはどのような問題がありどういう対策がとられているのか?地球環境問題、公害問題、自然破壊、環境倫理、環境政策・ゴミ問題、企業・NGOなどの項目で、言葉・事項、事実を詳解し、その理念や思想についても言及する。
地球環境問題
Q1 地球の温暖化は止めることができるのですか
Q2 地球の水不足と砂漠化はなぜ起きるのですか
公害問題
Q13 公害問題はどう展開してきましたか
Q14 公害裁判はどうなされていますか/ほか
日本の自然破壊
Q21 自然破壊はどう行われてきたのですか
Q22 農業問題と環境問題はどう関係していますか
自然・環境倫理
Q28 自然はどのように考えられていますか
Q29 「コモンズ」とはどういう意味ですか/ほか
環境政策・ゴミ対策
Q35 環境権とはどのような権利ですか
Q36 新世紀にふさわしい環境法はどうあるべきでしょう/ほか
企業・NGO・市民
Q43 企業の環境責任と市民の関係はどうですか
Q44 企業の環境監査はどう行われますか/ほか
内容説明
21世紀は環境の時代といわれている。環境問題って一体どういう問題であって、日本で世界で、どういった問題があるのか。そして、その問題に対し日本ではどう対策がとられ、環境先進国のスウェーデン、デンマーク、ドイツ、ニュージーランドなど、外国での対策はどうなのか、といったことを本書では、紹介している。
目次
地球環境問題
公害問題
日本の自然破壊
自然・環境倫理
環境政策・ゴミ対策
企業・NGO・市民
著者等紹介
平松紘[ヒラマツヒロシ]
1942年姫路に生まれ、北海道室蘭に育つ。早稲田大学大学院法学研究科修了。法学博士。ロンドン大学・オークランド大学などの客員研究員。現在、青山学院大学法学部教授、早稲田大学法学部・社会科学部・教育学部非常勤講師。環境法政策学会(理事)、環境社会学会、環境教育学会、国際影響評価学会(日本支部幹事)、イギリス・ニュージーランド・デンマーク・アメリカの環境関係学会など、会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。