出版社内容情報
「良妻賢母」「公民の妻」育成へ向けた地域的取り組みとして,青年期女子を組織化した“処女会”。戦前期日本において全国に展開したこの組織の論理と役割を分析し,女子教育史研究の空白を埋める労作。
序 章 本論の課題と方法
第一章 処女会設立の動向と背景
第二章 処女会中央部の設立と運営
第三章 内務省嘱託天野藤男と中央部―処女会中央部の指導者と指導意図1
第四章 天野藤男にみる「公民の妻」養成の論理と方法―処女会中央部の指導者と指導意図2
第五章 処女会中央部をめぐる諸問題
終 章 処女会組織の政策化とその歴史的意義
目次
序章 本論の課題と方法
第1章 処女会設立の動向と背景
第2章 処女会中央部の設立と運営
第3章 内務省嘱託天野藤男と中央部―処女会中央部の指導者と指導意図(1)
第4章 天野藤男にみる「公民の妻」養成の論理と方法―処女会中央部の指導者と指導意図(2)
第5章 処女会中央部をめぐる諸問題
終章 処女会組織の政策化とその歴史的意義
-
- 和書
- ふくろうの眼 文学の冒険