内容説明
「なるほど、そう読むのか!」何げなく読んできた古今の名歌21首、名句47句の不思議、楽しさ、面白さを、好評の『俳句の不思議、楽しさ、面白さ』の著者が、一つずつ分かりやすくご案内します。
目次
名歌の不思議、楽しさ、面白さ(大伯皇女 わが背子を―和歌は物語とともに;大伴家持 うらうらに―悲しい春;在原業平 月やあらぬ―からまる言葉;小野小町 花の色は―くり返す無常;紀友則 五月雨に―心の深淵 ほか)
名句の不思議、楽しさ、面白さ(松尾芭蕉 古池や―荘厳(美しく飾る)
松尾芭蕉 閑さや―両掛かり
田捨女 雪の朝―くり返し
宝井其角 鐘ひとつ―二重の否定
森川許六 涼風や―重ね合わせ ほか)
著者等紹介
武馬久仁裕[ブマクニヒロ]
1948年愛知県生まれ。名古屋大学法学部政治学科卒業、東洋政治思想史専攻。俳人。現代俳句協会理事。東海地区現代俳句協会副会長。日本現代詩歌文学館振興会評議員。船団会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- だるまさんがころんだ