• ポイントキャンペーン

すぐわかる日本の神々―聖地、神像、祭り、神話で読み解く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784808707903
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C0014

内容説明

日本人にとって神とは何か。太古より息づく豊饒な神々の世界に魂の原郷が浮かび上がる。記紀神話の神々から、民間信仰・新宗教の神まで豊富な図版と詳細な解説で「感じる、見る、わかる」決定版。拝礼の作法、神棚の祀り方、祝詞の内容など、神拝に役立つ実用知識も充実。巻末・全国有名神社ガイド付き。便利な折込付録「神々の系図」付き。

目次

イントロダクション 太古と現代を結んでいるもの―「ない」ことの「有難さ」
第1章 神々を感じる―自然の中にひそむ、神々の原風景
第2章 あらわれた神々―尊像に込められた神威と霊験
第3章 神々を知る―ヤホヨロズの神の多様なる世界
第4章 神々と出会う―神と人間を結びつけてきた場と時空
第5章 神々の系譜―日本の主要な神々の神話と由緒を知る完全ガイド

著者等紹介

鎌田東二[カマタトウジ]
1951年、徳島県生まれ。國學院大學文学部哲学科卒業。國學院大學大学院神道学専攻博士課程修了。京都造形芸術大学芸術学部教授。博士(文学、筑波大学)。専攻は宗教哲学、神道学、宗教思想史。執筆活動以外も、「NPO法人東京自由大学理事長」、フリーの神職、石笛奏者、神道ソングライターなど多彩な肩書きをもち、各地で新しい祭の創造にかかわる

稲田智宏[イナダトモヒロ]
1965年、長崎県生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒、國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士課程満期単位取得。講師職のほか、専門とする神道学、宗教思想史などに関わる著述活動を行う

堀越光信[ホリコシミツノブ]
1955年、東京都生まれ。皇學館大学大学院文学研究科国史学専攻博士後期課程単位習得。現在、四日市市立博物館館付主幹兼学芸員。専門は平安後期文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gojimoto

0
某ゲームでおなじみの神様もたくさんいらっしゃり、とても楽しく読めました。2015/07/10

おきゅ

0
神をいろんな形態から説明。 よくわからなかった。2013/04/20

tarumi

0
カラー写真たくさんで読みやすい。神さまにも色んな種類がいるんだな~。日本書紀と古事記を読んでおかないと、難しいかも。2011/05/05

ohmi_jin

0
日本の神々についてを網羅する内容。移設の類も含めて記載されており、これ一冊で神のことが分かる。最後の付録としてついている「神々の系図」は貴重。これくらいの神でないと書ききれない。2020/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/285097
  • ご注意事項

最近チェックした商品