目次
シーボルト研究100年のあゆみ―これまでの研究の跡をふりかえりながら、今後の展望にも触れて
長崎におけるシーボルト研究
シーボルト来日の背景を考える―対外関係史研究の視点から
ブランデンシュタイン家所蔵シーボルト自筆草稿「日本への医学の導入と発展の歴史的概観」に表れる長崎におけるシーボルトの医学・科学教育に関する記述の検討
シーボルトに関わりのあるオランダ通詞
シーボルトの外科手術と門人による新展開
ヴィルヘルム・ハイネが描いた日本の絵―シーボルトからの借用
日本政府が守りたかった「アレクサンダー・フォン・シーボルト文書」―外務省外交史料館、東京大学総合図書館所蔵資料にみる遺稿の譲渡と分割
シーボルト父子の「もの資料」調査と日本展示の復元―国立歴史民俗博物館のプロジェクトが目指したもの
-
- 電子書籍
- 転移したら奴隷の父になったけど、家族と…
-
- 和書
- 自然の占有