出版社内容情報
小学4年国語の教科書の「本のPOPや帯を作ろう」に準拠。POPの役割の解説、プロのPOP職人によるオススメPOPをタイプ別に紹介。実践編として、本の選び方から読書メモ(コピーもQRコードからのダウンロードも可!)の書き方、POP作りの詳しいプロセス、さらに道具や書体、飾りケイまですべて網羅した決定版!
内容説明
コツ、教えます。作り方の手順は写真やイラストでわかりやすく紹介!タイプ別のプロのアドバイスを参考に魅力的なPOPを作ってみよう!!
目次
POPってどんなもの?
本のPOPを作ろう!
書店の売り場はどうなっているの?
どんなPOPがあるの?
POP作りにチャレンジ!
気をつけよう!―やってはいけないこと
チャレンジ 作品をコンテストに応募してみよう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りんご
41
図書館の電子書籍でさらっと。中学校図書館のボランティアでせっせとPOP(のようなもの)を書いてます。漫画のキャラクタを描いたりしたいのですが「著作権侵害だぞ」とこの本にちゃんと書いてます。そうなんだよね(よって先日めちゃ上手く描けた烈海王はお蔵入り)。文章と文字の飾り、別素材貼り付けたり。仕事でも何でもないクリエイトは楽しいでつね!2025/07/29
遠い日
3
「読書を楽しむ 帯・POP作りのスゴ技」シリーズ。本のPOPも帯と同様、本選びの参考になる。手書きのPOPはパッと目を引き、気持ちも惹かれる。プロが作るPOP、さすがです。本の内容や読んでもらいたい対象を想像し、本の魅力を伝える。本は読む前のこういうところから楽しいのがいい。2024/04/11