伝統工芸のきほん<br> 伝統工芸のきほん〈2〉ぬりもの

個数:
  • ポイントキャンペーン

伝統工芸のきほん
伝統工芸のきほん〈2〉ぬりもの

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 01時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784652202289
  • NDC分類 K750
  • Cコード C8372

内容説明

昔の人たちは土や石、木や草など、自然にある素材を生かし、暮らしに必要なものを生み出してきました。長い年月にわたって作り続けられるうちに、技がみがかれて美しい工芸品が生まれ、地域には伝統が育ちました。そうした伝統的工芸品のうち、国(経済産業大臣)が指定する伝統的工芸品を紹介しています。生活とかかわりの深いうつわや道具、布や紙を巻ごとに取り上げ、それぞれのきほんをできるだけやさしく解説しています。

目次

ぬりものができるまで―会津をたずねる
ぬりもののきほん
産地を知ろう!ニッポンぬりもの案内
ぬりもの豆知識
ぬりものニュース―産地の課題と新しい取り組み
都道府県別 伝統的工芸品一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

12
日本各地の漆器の紹介と、その作り方を写真を多用して解説。漆塗りの工程の多さは知っていましたが、本当に緻密な作業がたくさんで、職人さんの技のすごさに感嘆します。黒も朱も好きですが、わたしは木目を生かした漆器も大好き。2018/01/20

ビシャカナ

0
アジアの特定地域で育つうるしの樹液で、木製品を加工する漆器を解説。文様や技法で伝統が異なり、使ううちに透明感が増す鳴子漆器、立体的な文様の鎌倉彫や村上木彫堆朱、竹を模した新潟漆器、螺鈿が美しい高岡漆器、ハイビスカス柄の琉球漆器。日常生活から漆器が遠くなる現代にも通じるように、漆器を子ども食器として貸し出す浄法寺塗や、使いやすいようにうるしガラスを開発した木曽漆器など、伝統を受け継ぐための試みも紹介。2024/01/18

mame

0
ぬりものができるまで ぬりもののきほん ニッポンぬりもの案内(20産地) ぬりもの豆知識 ぬりものニュース(課題と新しい取り組み)2020/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12643044
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品