- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
「上司とそりが合わず会社に行くのが憂鬱だ」「同僚と話すのがストレスになる」「小言を言う先輩が苦手」……。その悩み、すべて「ほめコミュ」で解決! 独自のほめ育メソッドで知られる人材育成のエキスパートが、自己・他者を伸ばす話し方の秘訣や、人を動かすためのコミュニケーション術、最高の人間関係を築くためのノウハウを伝授します。
内容説明
職場で、こんな人間関係の悩み、ありませんか?上司とそりが合わず、会社に行くのが憂鬱だ…、あの出来事があってから、同僚と話をするのがストレス…、プライベートなことまで注意してくる先輩がきつい…、いつも生意気なことを言う部下がめんどくさい…、チームワークが悪く、成果が出せない…、取引先のしつこい担当者との打ち合わせが苦手だ…、「ほめコミュ」で解決!
目次
第1章 最高の人間関係を作る方法「ほめコミュニケーション」(同じ過ちを繰り返さないために学ぶべきこと 人間関係の悩みの種は「過去の自分の記憶」にあった!;「ほめコミュニケーション」とは何か?ほめコミュニケーションは孫子の兵法に通じた人間関係構築術 ほか)
第2章 「ほめマインド」をつくるための9つの心構え(人間関係が崩れている人は「自分との関係」が微妙 自信とは「未来の自分を信じること」である;自分をほめる程度にしか相手をほめることができない まずは自分の過去に労いの言葉をかけることから始めよう ほか)
第3章 「Re Connect」であなたの中の人間関係をつなぎ直す(ビジネスでの人間関係はシャットダウンできない ビジネス環境は「Re Connect」のチャンスと考える;人間関係をRe Connectするためのステップ1 ステップ1記憶の編集権が自分にあることを自覚する ほか)
第4章 「ほめコミュニケーション」実践5つのステップ(対相手とのほめコミュニケーションとは?人間関係を良くするために記憶を再ラベリングする;対ビジネス相手との「ほめコミュニケーション」ステップ1 ステップ1「目的の共有化」でタスクを認め合うことを意識する ほか)
第5章 「人間関係の悩みゼロ」の人間に生まれ変わろう(嫌な思い出を良い思い出に上書きするための最初の一歩 行動が感情を育み育まれた感情が行動を加速させる;ほめコミュニケーションでどんな人間関係の未来を描けるか?「かけがえのない思い出」を増やして本気の人間関係を構築しよう ほか)
著者等紹介
原邦雄[ハラクニオ]
ほめ育グループ代表。日本発の教育メソッド「ほめ育」を開発し、世界18か国、のべ50万人に広めている。大手コンサルタント会社から飲食店の洗い場に転職し、4年間住み込み、店長を経験し独立。多くの現場で培った経験と、脳科学と心理学をミックスした教育メソッド「ほめ育」は、420社以上の企業や、幼児教育をはじめとした教育現場に導入されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネロ
ロクシェ
熱中
タク
-
- 和書
- クレランボー精神自動症