出版社内容情報
明治天皇に献上された『明治十二年明治天皇御下命人物写真帖』。収録した皇族・軍人ら1000人余を抜粋し、職・家格・爵位を掲載。明治天皇に献上するため、大蔵省印刷局や国内外の写真館で撮影した写真をまとめた、宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の『明治十二年明治天皇御下命人物写真帖』。収録された約4500人に及ぶ皇族・華族・政府官員・軍人から、重要人物1000人余を抜粋し、当時の職・年齢、家格・爵位などを掲載。近代国家建設を担った人びとの姿が鮮やかによみがえる。
明治天皇御下命の人物写真帖/? 皇族(コラム1 明治天皇と美子皇后(昭憲皇太后)の御真影下賜/コラム2 人気があった皇族や勅任官の肖像写真)/? 政府官員(大臣・参議・卿/太政官/外務省/内務省/大蔵省/文部省/工部省/司法省/宮内省/元老院/開拓使/地方官/教導職/陸軍省/海軍省/コラム3 西郷隆盛と間違えられた尾崎忠治の献上写真/コラム4 御下命写真の例外的措置/コラム5 御下命写真に含まれなかった人たち/コラム6 大礼服と勲章/コラム7 陸軍軍人の正装と軍装、海軍軍人の正装と礼装)/? 華族(公家華族/武家華族/神官華族/新華族/コラム8 古風な装束の人たち/コラム9 結髪姿の華族たち/コラム10 一家で三名が撮影した華族)/華族・非華族一覧
刑部 芳則[オサカベ ヨシノリ]
1977年 東京に生まれる。2010年 中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部准教授、博士(史学) ※2016年7月現在【主要編著書】『洋服・散髪・脱刀―服制の明治維新―』(講談社選書メチエ、2010年)、『明治国家の服制と華族』(吉川弘文館、2012年)、『京都に残った公家たち―華族の近代―』(吉川弘文館歴史文化ライブラリー、2014年)
内容説明
明治天皇に献上するため、大蔵省印刷局や国内外の写真館で撮影した写真をまとめた、宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の『明治十二年明治天皇御下命人物写真帖』。収録された約四五〇〇人に及ぶ皇族・華族・政府官員・軍人から、重要人物一〇〇〇人余を抜粋し、当時の職・年齢、家格・爵位などを掲載。近代国家建設を担った人びとの姿が鮮やかによみがえる。
目次
1 皇族
2 政府官員(大臣・参議・卿;太政官;外務省;内務省;大蔵省;文部省;工部省;司法省;宮内省;元老院;開拓使;地方官;教導職;陸軍省;海軍省)
3 華族(公家華族;武家華族;神官華族;新華族)
著者等紹介
刑部芳則[オサカベヨシノリ]
1977年東京都に生まれる。2010年中央大学大学院文学研究科博士課程修了学位取得。現在、日本大学商学部准教授、博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
terve
秋津