石谷家文書―将軍側近のみた戦国乱世

個数:

石谷家文書―将軍側近のみた戦国乱世

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月22日 23時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 166,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784642082631
  • NDC分類 210.47
  • Cコード C1021

出版社内容情報

一六世紀半ばの時代状況をよく伝え、室町幕府奉公衆だった石谷(いしがい)光政(みつまさ)・頼(より)辰(とき)の親子二代に関連する全三巻四七通からなる貴重な文書群。その全容を解明するべく、すべての写真と翻刻を掲載し解説を付す。由緒や権利に関する書状から姻戚関係、長宗我部元親に関するもの、そして注目の本能寺の変前後の書状まで、戦国時代史の解明に一石を投じる話題の史料。

内容説明

室町幕府奉公衆だった石谷光政・頼辰親子二代にわたる文書群、全三巻四七通の写真と翻刻を掲載し解説を付す。姻戚関係や長宗我部元親に関するもの、本能寺の変前後の書状まで、戦国時代の解明に一石を投じる貴重史料。

目次

林原美術館所蔵石谷家文書(林原美術館什物;石谷家文書の概要)
史料編

著者等紹介

浅利尚民[アサリナオミ]
1976年生まれ・林原美術館学芸課長

内池英樹[ウチイケヒデキ]
1972年生まれ・岡山県立博物館学芸課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

逍遥遊

3
40-06-20200627 読めん。くずし字を読み違えてコミュニケーションが上手くいかなかったケースが多かったのではないだろうか?それとも当時は読みなれていて、手紙がきちんとした情報伝達手段であったのだろうか?いずれにしても現物を見に行きたいな。2020/06/27

0
本能寺の変に関する史料として、正月十一日付と五月二十一日付の書状が注目されていますが、内容先行の感があって、文書の価値についてはさらなる研究が必要でしょう。後者は光秀の重臣である斎藤利三に届いたのか、はっきりしません(当時の交通事情から数日で届くものではありません)。 「石谷家文書」は本能寺の変に四国問題がかかわっていたことを示す史料ですが、明智憲三郎氏の『本能寺の変 431年目の真実』全体を補強するものではありません。さも同書にお墨付きを与えているように見えますが。2015/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9744870
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品