内容説明
藤ノ木古墳の被葬者は誰か。発掘調査に携わってきた第一人者が、明日香・山辺の道などに点在する数々の遺跡を語る、臨場感に満ちたレポート。豊富な図版と共に、最新の成果と史料を駆使して古代大和の歴史の旅へ誘う。
目次
1 明日香周辺の遺跡(磐余・池ノ内古墳群―初期大和王権を支えた中小豪族の墓(桜井市・橿原市)
南浦三堂山瓦窯跡―香具山にある藤原宮の瓦窯(桜井市・橿原市) ほか)
2 山辺の道周辺と斑鳩の遺跡(纒向石塚古墳―邪馬台国は纒向遺跡か(桜井市)
西殿塚古墳―大和古墳群の墳丘調査とその変遷(天理市) ほか)
3 馬見丘陵と葛城山麓の遺跡(ナガレ山古墳―古墳と円筒埴輪(河合町)
箸尾遺跡―葛城氏と馬見丘陵(広陵町) ほか)
4 藤ノ木古墳は語る(墳形と石室・石棺;開棺作業と遺物の出土状況 ほか)
著者等紹介
泉森皎[イズモリコウ]
昭和16年大阪府堺市に生れる。昭和39年関西大学文学部史学科卒業。現在、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。