内容説明
飲み水への不安が「名水」を生み出す構図は江戸時代にもあった。良質の水を江戸に供給するため神田・玉川上水など六上水が設けられ、使用料が徴収された。水の配分を巡るトラブル等、江戸の上水道の歴史を概観する。
目次
1 江戸水道の成立(城下町の建設と江戸の水事情;水道開設)
2 江戸水道の経営・管理(江戸の水道網;近世前期の水道経営;享保期の水道改革;近世後期の水道経営;水道組合)
3 江戸の水道問題(水量と水質;江戸の水と村の水)
飲み水への不安が「名水」を生み出す構図は江戸時代にもあった。良質の水を江戸に供給するため神田・玉川上水など六上水が設けられ、使用料が徴収された。水の配分を巡るトラブル等、江戸の上水道の歴史を概観する。
1 江戸水道の成立(城下町の建設と江戸の水事情;水道開設)
2 江戸水道の経営・管理(江戸の水道網;近世前期の水道経営;享保期の水道改革;近世後期の水道経営;水道組合)
3 江戸の水道問題(水量と水質;江戸の水と村の水)