高度成長と沖縄返還―1960‐1972

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 308p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642064378
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C1321

内容説明

「所得倍増計画」や東京オリンピックで戦後復興を印象づけた池田勇人政権と、最大の戦後処理問題だった沖縄返還を実現した佐藤栄作政権。地域格差や沖縄基地問題など、今なお続く政治課題も顕在化した時代の様相を描く。

目次

第1章 池田政権の発足(池田の経済政策構想;政策での対決;「実力者内閣」)
第2章 戦後復興の実現(安定政権への展望;経済外交と国内政治;政権のほころび;東京オリンピックの成功)
第3章 沖縄返還の提起(佐藤内閣の発足;沖縄返還問題の進展;一九六八年の日本政治)
第4章 沖縄返還交渉(「核抜き・本土並み」返還の表明;沖縄返還交渉の進展;核兵器の撤去問題)
第5章 長期政権の終焉(「七〇年安保」;佐藤四選後の諸問題;沖縄返還の実現)

著者等紹介

中島琢磨[ナカシマタクマ]
1976年、長崎県に生まれる。1999年、鹿児島大学法文学部卒業。2004年、九州大学大学院法学府博士後期課程単位取得退学。現在、龍谷大学法学部准教授、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Piichan

9
安倍内閣が長期政権になることが確実視されているなか、第2次世界大戦後最長の政権である佐藤内閣の実態を知るには最適な本です。佐藤内閣イコール沖縄返還と言ってもいいほどですがそれだけ首相の佐藤栄作は沖縄返還に心血を注いでいて長期政権につながったのだと思います。沖縄県民の本土復帰の願いをかなえた佐藤にくらべるとやらなくてもいい憲法改正のためにだらだらと政権を続ける安倍首相には空虚さしか感じられません。2017/11/07

バードさん

3
歴史の確認で読んでおいた。 このあたり、やはりに米関係において重要な流れ。2018/06/16

spanasu

2
沖縄返還を中心とした池田内閣と佐藤内閣の通史。沖縄返還において若泉と外務省の二元外交が行われ、途中から若泉ルートが米の意向を伝え密約を要求される役割を果たしたというのが興味深い。社会党は決して躍進の可能性がなかったわけでもないのに、日本の経済発展のなかで有権者の志向の変化に対応できず、路線を巡って分裂が続いた。2020/05/10

ふらん

1
私の恩師、中島琢磨教授の沖縄返還を主とした現代日本政治史。中島教授の授業に用いられ、私自身も大学一回生の時に数多く利用させていただいた。2012/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4516974
  • ご注意事項

最近チェックした商品