内容説明
畿内と西国を結ぶ交通の要衝播磨。世界文化遺産の姫路城、忠臣蔵の赤穂など風光明媚な街道を歩く。温暖な気候がもたらした瀬戸内の製塩と特産の木綿・醤油、生野銀山やたたら製鉄など、地域の生活史と文化を探る。
目次
1 播州を歩く
2 古代・中世の播磨
3 近世播磨の地域社会
4 近代の播磨
5 播磨文化の展開
著者等紹介
三浦俊明[ミウラトシアキ]
1935年生れ。1961年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学文学部教授
馬田綾子[ウマタアヤコ]
1951年生れ。1979年京都大学大学院文学研究科博士課程退位取得退学。現在、梅花女子大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- これでいいのか千葉県千葉市 地域批評シ…
-
- 電子書籍
- ークロノスー漆黒の神話 〈7〉 ボニー…