出版社内容情報
オセアニアの海洋世界に広がるポリネシアの島々。そこで生きる人々の祖先は、アジアからのモンゴロイドだった。彼らはアジアのどこからやって来たのか。日本が縄文時代のころに実在した、不思議な文様土器を持つ謎の民ラピタ人とは。先史人類学の視点から描く、アジアから島づたいに太平洋を越え、アメリカ大陸へと向かう海の民の壮大な歴史ドラマ。
〈主な目次〉謎の縄文土器(南太平洋のアジア人/縄文人の仲間たち)/「オセアニアに乗り出したモンゴロイド」(オセアニア/モンゴロイドの拡散)/海のモンゴロイドの最前線①、ポリネシア(ポリネシア世界/世界最古の航海民族・ラピタ人/ポリネシア人への道)/モンゴロイドの最前線②、太平洋横断(先史ポリネシア人の大航海時代/アメリカ大陸へ)/ラピタ人をめぐる断章(「南太平洋のバイキング」/「謎の海洋民」へせまる/南太平洋の先史人探し)
内容説明
南太平洋の島々で生きるポリネシア人の祖先は、アジアからのモンゴロイドだった。彼らはアジアのどこから来たのか。不思議な文様土器を持つ幻の民族ラピタ人とは。先史人類学の視点で描く、海の民の壮大な歴史ドラマ。
目次
謎の縄文土器(南太平洋のアジア人;縄文人の仲間たち)
オセアニアに乗り出したモンゴロイド(オセアニア;「海のモンゴロイドの拡散」シナリオ)
海のモンゴロイドの最前線1 ポリネシア(ポリネシア世界;世界最古の航海民族・ラピタ人;ポリネシア人への道)
海のモンゴロイドの最前線2 太平洋横断(先史ポリネシア人の大航海時代;アメリカ大陸へ)
謎の先史海洋民族 ラピタ人(「南太平洋のバイキング」;「謎の海洋民」へせまる;ラピタ人をめぐる断章)
著者等紹介
片山一道[カタヤマカズミチ]
1945年、広島県に生まれる。1969年、京都大学農学部農林生物学科卒業。1974年、京都大学大学院理学研究科修士課程修了。現在、京都大学霊長類研究所教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takeapple
つみれ