内容説明
新田義貞は鎌倉幕府を滅ぼした武将。後醍醐天皇の計画に呼応して倒幕を果たし、建武政府の一翼を担う。足利尊氏との対立を深め、南北朝動乱の中で、転戦の末、越前国藤島で不慮の戦死を遂げる。信頼し得る古文書を博捜し、義貞を支えた人的基盤を探るとともに、『太平記』によって創り出された凡将・愚将観を見直す。その実像を活写する義貞伝の決定版。
目次
第1 火山灰地に立つ(上野国新田荘と新田氏;得宗専制下の新田一族と長楽寺の再建 ほか)
第2 元弘の乱・南北朝内乱における義貞(義貞、鎌倉幕府を滅ぼす;建武政府を支えた新田一族 ほか)
第3 義貞の妻・子息と一族・家臣(義貞の妻と子息たち;新田一族の活躍とその舞台 ほか)
むすび 新田義貞の史的評価(南北朝内乱のなかの義貞;義貞は時代遅れの凡将・愚将か ほか)
著者等紹介
峰岸純夫[ミネギシスミオ]
1932年生まれ。1961年慶応義塾大学大学院修士課程修了。東京都立大学名誉教授、国学院大学大学院講師、文学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



