商法学の再構築―岩原紳作先生・山下友信先生・神田秀樹先生古稀記念

個数:

商法学の再構築―岩原紳作先生・山下友信先生・神田秀樹先生古稀記念

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 720p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784641233058
  • NDC分類 325.04
  • Cコード C3032

出版社内容情報

商法学をけん引され続けている岩原紳作先生,山下友信先生,神田秀樹先生の古稀を祝し,薫陶を受けた研究者・実務家が寄稿した論文集。最先端の研究に基づく珠玉の論攷24篇を織り込み,商法学の“これまで”と“これから”を描き出す。

【目次】

法制度設計における価値判断の方法──序説………………………………………田中 亘
商法典と民法典──スイスにおける法典編纂を参考に……………………………松井秀征
譲渡制限株式の評価方法に関する一視点……………………………………………藤田友敬
会社法176条3項の撤回について……………………………………………………伊藤雄司
複数議決権株式の上場に関する一考察………………………………………………白井正和
内部統制と経営判断原則………………………………………………………………堀田佳文
取締役の義務,経営判断原則,そしてステークホルダーの利益
 ──東京電力株主代表訴訟第一審判決が提起する問題…………………………後藤 元
米国における役員報酬のクローバック………………………………………………尾崎悠一
金融商品取引法の開示規制における「経営者」の認識・分析・検討・意図……小出 篤
特殊の新株発行の効力を争う方法についての序論的検討…………………………舩津浩司
買収防衛策のアクティビスト対抗策への変容とその司法審査……………………星 明男
閉鎖会社におけるキャッシュ・アウトの効力の否定──裁判例を手掛かりに…笠原武朗
社会的企業(social enterprise)に関する法制度について………………………松元暢子
商取引法講義に関する覚書……………………………………………………………松井智予
私法の地域的な統一と地政学………………………………………………………小塚荘一郎
銀行主要株主に関する規制の素描
 ──銀行が属する企業グループの経営管理の機能と限界………………………加藤貴仁
マネー・ローンダリング罪について…………………………………………………黒沼悦郎
新規株式公開価格の設定プロセスの見直し…………………………………………神作裕之
アメリカにおける事業等のリスクに関する情報の開示……………………………荒 達也
市場外での多人数からの株式取得に対する法規制…………………………………脇田将典
PTS規制のあり方の序論的考察………………………………………………………飯田秀総
匿名組合契約の営業者と営業の範囲…………………………………………………橋本 円
イスラム社会における保険契約法──マレーシアのTakafulを参照して………井上健一
DAO(Decentralized Autonomous Organization)に関する法的諸課題………森下哲朗

目次

法制度設計における価値判断の方法―序説(田中亘)
私法の地域的統一と地政学(小塚荘一郎)
商法典と民法典―スイスにおける法典編纂を参考に(松井秀征)
譲渡制限株式の評価方法に関する一視点(藤田友敬)
会社法176条3項の撤回について(伊藤雄司)
複数議決権株式の上場に関する一考察(白井正和)
内部統制と経営判断原則(堀田佳文)
取締役の義務、経営判断原則、そしてステークホルダーの利益―東京電力株主代表訴訟第一審判決が提起する問題(後藤元)
米国における役員報酬のクローバックに関する近時の動向(尾崎悠一)
特殊の新株発行の効力を争う方法についての序論的検討(舩津浩司)
買収防衛策のアクティビスト対抗策への変容とその司法審査(星明男)
閉鎖会社におけるキャッシュ・アウトの効力の否定―裁判例を手掛かりに(笠原武朗)
社会的企業(social enterprise)に関する法制度について(松元暢子)
DAO(Decentralized Autonomous Organization)に関する法的課題(森下哲朗)
商取引法講義に関する覚書(松井智予)
匿名組合契約の営業者と営業の範囲(橋本円)
銀行主要株主に関する規制の素描―銀行が属する企業グループの経営管理の機能と限界(加藤貴仁)
新規株式公開価格の設定プロセスの見直し(神作裕之)
金融商品取引法の開示規制における「経営者」の認識・分析・検討・意図(小出篤)
アメリカにおける事業等のリスクに関する情報の開示(荒達也)
市場外における多人数からの株式取得に対する法規制
(脇田将典)
PTS規制のあり方の序論的考察(飯田秀総)
イスラム社会における保険契約法―マレーシアのTakafulを参照して(井上健一)
マネー・ローンダリング罪について(黒沼悦郎)

最近チェックした商品