新潮クレスト・ブックス<br> この村にとどまる

個数:
  • ポイントキャンペーン

新潮クレスト・ブックス
この村にとどまる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 03時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784105901929
  • NDC分類 973
  • Cコード C0397

出版社内容情報

この美しいダム湖の底に、忘れてはいけない村の歴史が沈んでいる。北イタリアチロル地方、ドイツ語圏の一帯はムッソリーニの台頭によりイタリア語を強制され、ヒトラーの移住政策によって村は分断された。母語を愛し、言葉の力を信じるトリーナは、地下で子どもたちにドイツ語を教え、ダム建設に反対する夫とともに生きてゆくのだが……。イタリア文学界の最高峰、ストレーガ賞の最終候補作。

内容説明

独伊のはざまでダム湖に沈んだ村。ファシズム、失われた母語、環境破壊…。母から娘へ、忘れてはいけない村の歴史。世界35ヵ国以上で翻訳。50万部超のベストセラー。ストレーガ賞最終候補/イーゾラ・デルバ賞/ドロミーティ・ユネスコ賞/ヴィアダーナ賞など受賞。

著者等紹介

バルツァーノ,マルコ[バルツァーノ,マルコ] [Balzano,Marco]
1978年ミラノ生まれ。2010年、『息子の息子(Il figlio del figlio)』でコッラード・アルヴァーロ新人賞を受賞。2015年、『最後に来たりし者(L’ultimo arrivato)』でカンピエッロ賞、ヴォルポーニ賞、ローマ図書館賞などを受賞。2018年に発表した本書で、イタリア文学界の最高峰、ストレーガ賞の最終候補に選ばれたほか、イーゾラ・デルバ賞、ドロミーティ・ユネスコ賞、ヴィアダーナ賞など国内外の多数の文学賞を受賞した

関口英子[セキグチエイコ]
埼玉県生まれ。翻訳家。『月を見つけたチャウラ ピランデッロ短篇集』で第1回須賀敦子翻訳賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘラジカ

48
国や企業、若しくは戦争という強大な力によって虐げられた小さき人々を掬い上げて声と物語を付与する。間違いなく存在したはずの人生の煌めきをフィクションによって再現する試み。文学の力が遺憾なく発揮させられた、悲哀と憂愁に彩られた美しき秀作である。村の人々の命運よりも、書簡体であるが故に終盤に至るにつれて否応なしに明らかになる”一つの事実”が痛切極まりない。そして読み終えてから表紙を見返して、もう一度ため息が漏れた。2024/02/05

マリリン

39
生き別れになった娘への手紙という形で書かれた内容は、偏執的で陰鬱な空気を孕み、文体が苦手かもと思ったが、舞台はファシズムとナチズムに蹂躙された北イタリアドイツ語圏のクロン村。民衆はどこの国でもただ単純な日常を欲し、目に見えてこなければそれで構わない...そして終末期、手で両目を塞がれたような諦念。子は親と別人格と割り切らなければならない。自分たちの尊厳を守るために誰かを殺さなければならない現実。憎しみの対象として出会っていなければ、イタリア語は歌っているような美しい言葉...ここにも母語と敵語がある。2024/04/06

星落秋風五丈原

34
表紙の写真は、観光地の写真にしては、少し変わっている。どう見ても湖の真ん中に教会の鐘楼が―それも半分だけあり、そこに行くためには、船に乗らなければならない。そして、おそらく鐘楼の下半分は水底なので見に行けない。観光資源としては、中途半端である。それでもこの建物が残る意義はある。かつてその教会に通った人たちがいて、暮らしていたことを、決して忘れないために。湖の底に沈んだクロン村に住んだトリーナという女性が書いた書簡体の形をとった作品である。  2024/03/05

信兵衛

24
全編から感じられるのは、外部の圧力に翻弄される村人たち、抵抗しようとしても力にねじ伏せられてしまう、悲哀です。 ダムによって作られた湖の中に聳え立つ鐘楼は、観光の面からみれば美景かもしれませんが、哀しみの象徴であるように感じられます。2024/03/08

ケイジ

23
第二次世界大戦始まりの時代、ヒトラーとムッソリーニの台頭で翻弄される北イタリアの村人達が生きざまが描かれている良作です。2024/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21707999
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。