有斐閣アルマ
はじめての社会保障―福祉を学ぶ人へ (第14版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641220935
  • NDC分類 364
  • Cコード C1336

出版社内容情報

信頼できる最新情報と,叙述のわかりやすさが好評のロングセラー・テキスト。「なぜ」「どうして」と考えていくうちに,制度の構造を立体的に理解できる。「第4章年金」を中心に改訂。地域包括ケアについてのコラムも追加。一番わかりやすい社会保障入門。

序 章 社会保障の見取り図
第1章 医療保険──病気やけがをしたら
第2章 生活保護と社会福祉制度──人らしい生活を保障する
第3章 介護保険──介護サービスを利用しやすく
第4章 年 金──老後の生活費は
第5章 雇用保険──失業したら
第6章 労働者災害補償保険──働く場でけがをしたら
第7章 社会保険と民間保険──2つの保険,その特徴は
第8章 社会保障の歴史と構造

椋野 美智子[ムクノミチコ]

田中 耕太郎[タナカコウタロウ]

内容説明

2016年制度改正完全対応。誰を対象とする制度か、給付されるのは何か、その費用は誰が払っているのか、誰が責任をもって運営しているのかなど、1つの制度の構造がつかめたら、比較しながら別の制度を学ぶことにより、立体的に理解することができます。2016年中の法改正・最新のデータに対応した決定版テキスト。

目次

序章 社会保障の見取り図
第1章 医療保険―病気やけがをしたら
第2章 生活保護と社会福祉制度―人らしい生活を保障する
第3章 介護保険―介護サービスを利用しやすく
第4章 年金―老後の生活費は
第5章 雇用保険―失業したら
第6章 労働者災害補償保険―働く場でけがをしたら
第7章 社会保険と民間保険―2つの保険、その特徴は
第8章 社会保障の歴史と構造

著者等紹介

椋野美智子[ムクノミチコ]
1956年、大分県生まれ。1978年、東京大学法学部卒業後、厚生省入省。1998年『厚生白書』執筆。日本社会事業大学社会福祉学部教授。2006年大分大学福祉科学研究センター教授。現在、大分大学福祉社会科学研究科客員研究員

田中耕太郎[タナカコウタロウ]
1950年、山口市生まれ。1974年京都大学法学部卒業後、厚生省入省。1989年『厚生白書』執筆。1995年山口女子大学(現・山口県立大学)社会福祉学部教授。現在、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あけち

1
たまたま書店で目にして購入した本だが、結果的には、入門本として本書を選んで良かった。教養としてある程度は知っておきたいと思いつつ、取っ付きにくいイメージも拭えなかった様々な社会保障システムに関して、平易な文体でありながらも「何故このような制度・仕組みが必要なのか」を論理的に説明してくれていることで、機械的な制度の暗記ではなく、ある程度の理解を伴った形で社会保障のシステムを知る事が出来たように感じる。社会保障を更に深く学ぶ上でも、時事問題に触れる上でも、貴重な叩き台(或いはそれ以上のもの)になりうる本。2017/12/31

のら

1
良書。第14版という数字からも分かるとおり、社会保障法の入門書としては大定番。語り掛けるような文体で、初学者にも分かりやすい1冊です。同種の本として信山社『ブリッジブック社会保障法』がありますが、『はじめての社会保障』の方が分かりやすいです。オススメです。2017/07/13

Ekai Sunahara

1
多種多様な社会保障制度を一つの筋で、大変分かりやすく説明している。 具体的には、実施主体は誰なのか、誰が対象となるのか、どのように必要な費用を集めるのか、という切り口で理解することで、捉えやすいものだった。 また、近年問題になっていることにも言及されているので、その点でも役に立つ。2017/05/20

こずえ

0
社会保障について網羅的にかかれており入門書として最適。

みかりん@源氏物語読んでます

0
若い君たちのように福祉を学ぶ学生に向けて書かれた本なのでとても分かりやすく書かれています。 市立図書館で借りたので1つ版が古いものでした。2018/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11643195
  • ご注意事項