財政民主主義の地平―スイスの自治・多様性・直接民主主義

個数:
  • ポイントキャンペーン

財政民主主義の地平―スイスの自治・多様性・直接民主主義

  • 掛貝 祐太【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 有斐閣(2025/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 22時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641166455
  • NDC分類 342.345
  • Cコード C3033

内容説明

財政に人々の声をどのように反映していくのか―財政民主主義の可能性を探る。新自由主義が浸透する現在の社会において、財政の民主主義的コントロール、すなわち財政民主主義は実感されていないのが現状である。そのような中、財政民主主義を実質化するにはどうしたらよいか。その潜在的可能性を民主主義先進国スイスの事例から探る。

目次

第1章 財政民主主義と財政学の諸学派―新自由主義をめぐる議論をふまえて
第2章 財政民主主義の多面化―既存の理解への批判
第3章 なぜスイスを研究対象とするのか―制度的独自性・国際比較・新自由主義
第4章 「客観的」評価と政治的評価―スイスの労働政策の自治
第5章 直接民主主義の暴走と抑制―スイスの「逆進」所得税の分析を通じて
第6章 多様な地域はいかに合意可能か―スイスの政府間財政調整制度改革(NFA)をめぐる意思決定過程
第7章 新自由主義とポピュリズムの時代―スイスの年金改革と「イシューの分割」
終章 来たるべき財政民主主義に向けて―学術的課題と社会実装における課題

著者等紹介

掛貝祐太[カケガイユウタ]
1992年生まれ。専門は財政学、とくに財政民主主義。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(経済学)。2020年より、茨城大学人文社会科学部講師(テニュア・トラック)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品