証券論―History,Logic,and Structure (新版)

個数:

証券論―History,Logic,and Structure (新版)

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年09月15日 05時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 516p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641166431
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C1033

出版社内容情報

最新のデータにアップデートし,日本企業の資本構成,非伝統的金融政策,わが国における株式会社制度の成立と展開,IPO前後の株価形成,戦前・戦中の株式市場,日本取引所グループの成立に伴う株式流通制度の変更,LIBOR廃止の経緯と現状,年金制度の変更,アメリカの年金基金のオルタナティブ投資等々を盛り込んだ最新版。


【目次】

第1章 狭義の金融市場としての証券市場

第2章 赤字主体のファイナンス

第3章 株式会社制度と株式発行市場

第4章 株式市場の成立とマーケットシステム

第5章 わが国の株式市場

第6章 債券の基礎知識

第7章 債券の発行・流通市場

第8章 債券格付け

第9章 デリバティブ

第10章 先渡・先物取引

第11章 オプション取引

第12章 投 資 家

第13章 狭義の機関投資家

第14章 証券業(者)

第15章 オルタナティブ投資

第16章 証券化

内容説明

歴史、考え方、しくみを丁寧に解説。証券(市場)の体系的な理解のために国内外の最新動向を十分に盛り込んだ最新版。

目次

第1章 狭義の金融市場としての証券市場:証券論では何を学ぶのか
第2章 赤字主体のファイナンス
第3章 株式会社制度と株式発行市場
第4章 株式市場の成立とマーケットシステム
第5章 わが国の株式市場
第6章 債券の基礎知識
第7章 債券の発行・流通市場
第8章 債券格付け
第9章 デリバティブ
第10章 先渡・先物取引
第11章 オプション取引
第12章 投資家:その種類と投資行動
第13章 狭義の機関投資家
第14章 証券業(者)
第15章 オルタナィブ投資
第16章 証券化

著者等紹介

大村敬一[オオムラケイイチ]
現在、早稲田大学名誉教授。1949年、横浜市に生まれる。1981年、慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。1986~88年、マサチューセッツ工科大学スローン・スクール客員研究員。1982年、法政大学助教授。1994~95年、ミシガン大学ビジネススクール客員研究員。1991~97年、法政大学経済学部教授を経て1997年、早稲田大学商学部教授。1999~2002年、財務省財務総合政策研究所特別研究官。2001~03年、内閣府審議官。2004~06年、早稲田大学大学院ファイナンス研究科長。2006~08年、ニューヨーク大学レナード・スターン経営大学院客員研究員。この間、日本ファイナンス学会会長、リアルオプション学会会長、公認会計士試験委員、証券アナリスト協会試験委員、カリキュラム委員長などを歴任

俊野雅司[トシノマサシ]
現在、成蹊大学経営学部特任教授。1958年、松山市に生まれる。1981年、東京大学法学部卒業。1988年、シカゴ大学経営学修士課程修了(MBA)。2003年、早稲田大学博士(商学)。1981年、大和証券入社。大和総研、大和ファンド・コンサルティング、日本証券アナリスト協会、成蹊大学経済学部教授、同経営学部教授等を経て、2023年より、現職。1996~97年、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2003年、一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員助教授。2004年より,早稲田大学商学学術院非常勤講師。CFA協会認定証券アナリスト,日本証券アナリスト協会認定会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品