アメリカの金融制度と銀行業―商業銀行の業務展開

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり

アメリカの金融制度と銀行業―商業銀行の業務展開

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 328p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641166189
  • NDC分類 338.253
  • Cコード C3034

内容説明

アメリカの金融機関や金融監督当局へのインタビューを基礎に、アメリカの金融制度と銀行業という広範囲にわたる内容を考察し、キャッシュレス化の進展や金融取引のデジタル化なども網羅。著者の研究の集大成!

目次

序章 金融制度と銀行業の分析
第1章 アメリカの金融制度
第2章 アメリカの金融機関
第3章 アメリカ商業銀行の多角的展開
第4章 金融危機と商業銀行
第5章 キャッシュレス化と銀行業
終章 銀行業の現代的特質

著者等紹介

前田真一郎[マエダシンイチロウ]
九州大学大学院経済学研究院准教授・総長補佐。九州大学大学院経済学府博士後期課程修了。博士(経済学)。1992年、九州大学経済学部卒業、野村総合研究所に入社。その後、2000年にNomura Securities International(米国野村證券)へ出向し、証券アナリストとしてアメリカ金融を担当。2005年、名城大学経営学部准(助)教授、2015年、同教授。2017年10月より現職(2022年10月より総長補佐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

83
最新のアメリカの金融制度について書かれた本です。最近立て続けにアメリカの大手地方銀行が破綻をしたので少し勉強をし直そうと思い手に取りました。ただ若干不満なことは小切手社会であったことが触れられておらずにいきなりデビットカードが出てきたような書き方をされていることに違和感を覚えました。また投資銀行という書き方をされておらず証券会社と書かれているのも違和感があります。ただアメリカの銀行が本当に手数料がかなりの収益を占めていることはよくわかります。キャッシュレスと銀行業という章が非常に参考になりました。2023/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21032994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品