内容説明
「麺がのびないカップラーメンの製造方法を思いついた」「ブログの記事の一部を無断で雑誌に掲載された」など身近な15のケースから、特許法、著作権法、意匠法、商標法、不正競争防止法という知的財産法制度全体の基本事項をわかりやすく解説。また、知的財産法をより楽しく学ぶためのさまざまな工夫が盛りだくさんの1冊。
目次
特許法1 発明該当性
特許法2 特許要件
特許法3 発明者・冒認出願・職務発明
特許法4 出願、審査・審判
特許法5 権利の活用
特許法6 特許攻防
著作権法1 著作物性
著作権法2 著作者・職務著作
著作権法3 著作権の内容
著作権法4 著作権制限著作権法5 著作者人格権
意匠法
商標法
不正競争防止法
著者等紹介
茶園成樹[チャエンシゲキ]
1961年生まれ。1984年大阪大学法学部法学科卒業。1989年大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現職:大阪大学大学院高等司法研究科教授・同大学知的財産センター副センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Haruka Fukuhara
12
コンパクトにオーソドックスに解説してくれているので面白みはない気がしてしまいましたが、よくまとまっていていい本だと思います。一応事例から始まるという配慮があるのだけど、その事例が個人的にはあまり頂けないというか、リアリティや洗練性や面白さを感じられなかった。相性があまりよくなかったという話かと思います。2017/07/26
godubdub
1
コンパクトな入門書。共著によるものだけれど,分かりやすかった。応用問題や引用されている判例を調べることによって,理解に深みが増すと思う。2014/06/05
ユーユーム
1
特許、著作権、商標といった知的財産に関する法制度を横断的にコンパクトにまとめている。各ユニットの冒頭には具体的な事例を記載して、末尾にその事例における回答もしており、具体的な場面をイメージしながら理解できる。入門としては最適な本ではないだろうか。2013/08/24
Cephalopoda
0
知財を一冊で概観するのに使える。各分野の詳しい話については他の本にあたる必要がある。2020/07/11
おかし
0
特許、著作権、意匠、商標、不正競争の全てが一冊にまとまっていて、分かりやすくかつ面白かった。ただ、 著作権法を中心にちょっと記述が古くなっていた。図書館で借りたため古い初版だったが、第3版が出ているようなのでできればそちらを読みたかった2022/02/21