出版社内容情報
2016年3月に改正されたマンション標準管理規約について,国土交通省での改正審議に関わった学者,実務家,立案担当官が改正のポイントを詳しく解説する決定版。600万戸以上にのぼる分譲マンション管理に携わる実務家,管理組合役員等にとって必携の書。
第1章 改正の全体像
第2章 条文でみる改正のポイント
1 専門家活用のパターンとそれぞれの趣旨・必要性/2 駐車場の使用方法/3 専有部分の修繕等及び窓ガラス等の改良/4 暴力団の排除/5 共用部分等の保存行為等の取扱い/6 災害等の緊急時における意思決定手続等/7 緊急時における専有部分等への立入り/8 自治会費やコミュニティ活動についての考え方/9 役員の資格要件及び欠格要件/10 法人からの役員就任についての考え方/11 役員の補欠のルール/12 役員の報酬等/13 役員の利益相反取引の防止等/14 理事,監事の機能強化等/15 総会の議決権割合,敷地の持分割合についての考え方/16 総会における議決権の代理行使の範囲/17 総会への参加の促進/18 理事会における代理出席・議決権の代理行使,ほか
資料:マンション標準管理規約(単棟型),同コメント
浅見 泰司[アサミヤスシ]
安藤 至大[アンドウムネトモ]
親泊 哲[オヤドマリサトル]
内容説明
外部専門家の活用、住戸価値に応じた議決権割合の設定、管理組合と自治会との明確な区分、管理費等の滞納者への対処など、管理組合が直面してきた問題の解決を図った新しいマンション標準管理規約について、改正条文に則し、旧規定との違いも示しながら詳しく解説。
目次
第1章 改正の全体像(マンションをめぐる状況;マンション標準管理規約;今回の標準管理規約改正の検討経緯;検討会報告書の内容と今回の標準管理規約の改正点;その他の改正点 ほか)
第2章 条文でみる改正のポイント(専門家活用のパターンとそれぞれの趣旨・必要性(コメント全般関係)
駐車場の使用方法(15条)
専有部分の修繕等及び窓ガラス等の改良(17条、22条、53条、(54条))
暴力団の排除(19条の2、(12条))
共用部分等の保存行為等の取扱い(21条) ほか)
資料 マンション標準管理規約及び同コメント(単棟型)
著者等紹介
浅見泰司[アサミヤスシ]
東京大学大学院工学系研究科教授
安藤至大[アンドウムネトモ]
日本大学総合科学研究所准教授
親泊哲[オヤドマリサトル]
マンション管理士・日本マンション管理士会連合会会長
笠谷雅也[カサタニマサヤ]
前国土交通省住宅局市街地建築課マンション政策室長(現国土交通省中国地方整備局建政部長)
福井秀夫[フクイヒデオ]
政策研究大学院大学教授
村辻義信[ムラツジヨシノブ]
弁護士(ウェルブライト法律事務所)
吉田修平[ヨシダシュウヘイ]
弁護士(吉田秀平法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 生きる力、絵本の力