- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
民法のオーソドックスな体系を踏まえつつ,法的思考を立体的に把握できるように全5巻を相互にリファーして学習の便宜をはかる。随所に〔分析〕を入れて,新しい視点から民法を考えられるよに工夫したテキスト。第2版刊行後の法改正,判例をフォローした。
目次
第2部 物権総論
第1章 物権の意義
第2章 物権の客体
第3章 物権の種類
第4章 物権の効力――物権的請求権
第5章 物権の変動
第3部 物権各論
第1章 所有権
第2章 占有権
第3章 用益物権
第4部 担保物権
第1章 債権担保序論
第2章 抵当権
第3章 質 権
第4章 留置権
第5章 先取特権
第6章 担保物権総論
第7章 非典型担保(変則担保)
目次
第2部 物権総論(物権の意義;物権の客体;物権の種類;物権の効力―物件的請求権)
第3部 物権各論(所有権;占有権;用益物権)
第4部 担保物権(債権担保序論;抵当権;質権;留置権;先取特権;担保物権総論;非典型担保(変則担保))
著者等紹介
北川善太郎[キタガワゼンタロウ]
1932年京都生れ。1956年京都大学法学部卒業。現在、京都大学名誉教授、名城大学法務大学院教授、(財)国際高等研究所副所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。