租税法理論の形成と解明〈上巻〉

  • ポイントキャンペーン

租税法理論の形成と解明〈上巻〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 664,/高さ 23cm
  • 商品コード 9784641130821
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3032

目次

第1編 租税法の基礎理論(市民と租税;租税法の基本原則;財政権力―課税権力の合理的行使をめぐって;ルール・オブ・ローと租税法;租税法における学説と実務―租税立法の明確化のために;経済政策手段としての租税法―景気調整税制とその憲法上の限界;アドヴァンス・ルーリングについて)
第2編 租税法学と租税制度(租税法学の体系―特に行政法との関係を念頭において;租税法学の意義と動向;田中二郎先生の租税法論―マクロとミクロの調整;シャウプ勧告の歴史的意義―二一世紀に向けて;租税法の諸問題―わが国税制の現状と課題;高齢化社会における税制のあり方;国有財産の管理と処分―現行法の大略と制度面および運用面における不備の指摘)
第3編 租税法の解釈(租税法の私法―借用概念及び租税回避について)
第4編 所得税(所得概念について;テラ銭と所得税―所得の意義、その他所得税法の解釈をめぐって;所得税の構造上の問題点の検討と所得税制度の改革の動向―OECD租税政策研究シリーズ一三号『個人所得税の抜本的改革(二〇〇六年)の紹介と検討
所得の人的帰属について―実質所得者課税の原則
所得税における所得控除の研究
所得税制の構造改革―少子・高齢化社会と各種控除の見直し
給与所得と課税―遠隔と問題
譲渡所得の課税)

著者等紹介

金子宏[カネコヒロシ]
1930年長野県生まれ。1953年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寺田一成 (税理士法人) 神戸 滋賀

0
税理士であれば読むべきです。租税法の歴史と問題点がわかります。2011/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1146159
  • ご注意事項

最近チェックした商品