New Liberal Arts Selection<br> 社会学 (新版)

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

New Liberal Arts Selection
社会学 (新版)

  • ウェブストアに70冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 582p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784641053892
  • NDC分類 361
  • Cコード C1336

出版社内容情報

初版刊行から12年。東日本大震災・福島原発事故,グローバル化の進展,ローカリティの復権,社会の分断と亀裂の強まりなど,さまざまな社会の変化と,社会学研究の進展を踏まえて,全面的に改訂した。変化の時代にこそ求められる社会学テキストの決定版。

内容説明

社会学はあらゆる領域を越境し、リアリティを再構築する。電車のなか、インターネット、スポーツ、学校、会社など、身のまわりの生活にある「社会」を読み解き、関連づける、社会学的アプローチで、私と社会をつなぐもの、社会の成り立ちがみえてくる。現代社会学の英知を結集した、社会学の決定版テキスト。

目次

新しい社会学のために
第1部 行為と共同性(親密性と公共性;相互行為と自己;社会秩序と権力;組織とネットワーク;メディアとコミュニケーション)
第2部 時間・空間・近代(歴史と記憶;空間と場所;環境と技術;医療・福祉と自己決定;国家とグローバリゼーション)
第3部 差異と構造化(家族とライフコース;ジェンダーとセクシュアリティ;エスニシティと境界;格差と階層化;文化と再生産;社会運動と社会構想)

著者等紹介

長谷川公一[ハセガワコウイチ]
山形県に生まれる。1977年、東京大学文学部卒業。1983年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学大学院文学研究科教授(社会変動論・環境社会学・社会運動論)。博士(社会学)

浜日出夫[ハマヒデオ]
福島県に生まれる。1976年、大阪大学人間科学部卒業。1980年、大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中途退学。現在、東京通信大学情報マネジメント学部教授・慶應義塾大学名誉教授(社会学説史・知識社会学)

藤村正之[フジムラマサユキ]
岩手県に生まれる。1980年、一橋大学社会学部卒業。1986年、筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、上智大学総合人間科学部教授(福祉社会学・文化社会学・社会学方法論)。博士(社会学)

町村敬志[マチムラタカシ]
北海道に生まれる。1979年、東京大学文学部卒業。1984年、東京大学大学院社会学研究科博士課程中途退学。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(都市社会学)。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

18
うん、充実した教科書ですね。定番とされる理由がわかる2023/01/21

アパッチ

4
1ヶ月で3分の1しか読み進められなかった。衝撃だった。読んでいて眠くなる自分にも気づいた。読んでいても飽きる。読書で大切なのは好奇心を維持することだと気づいた。いい勉強になりました。 どう考えても心理学は読み進められるものが多い。面白そうだと思ったものをちゃんと読むようにしよう。2020/03/07

Mosu

1
多岐にわたって雰囲気がわかる2020/12/18

מיסאה טאנבה

1
コラムがたくさんあり、分かり易い。 文章も初心者に分かり易く書かれていて、「社会学の決定版」に納得。2020/09/21

ぷほは

1
旧版からちょこちょこ変わっている。以前は前半の理論的で抽象的な話を中心に読んでいたのだが、今回は絶対的に後半(8章以降)が重要になっているし、面白い。取り上げられている映画は『シン・ゴジラ』や『万引き家族』、『何者』や『焼肉ドラゴン』などが追加され、『転校生』の代わりに『君の名は』(。がない!)などが追加されているのはよく分かるのだが、『電車男』や『マトリックス』や『フラガール』も追加されているのが印象的だった。これらの定番作品が、もはや「参考資料」になってしまったことは、ショックでもないことに意外だ私。2020/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14921494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品