出版社内容情報
神話の世界から、吉原に代表される江戸の色町、いまや懐かしの昭和の性風俗まで、流麗な140余のイラストで描かれるエロスの日本史--
多くの文献をもとに、秘められた日本の“性文化史”を辿るロングセラー、好評の「第四版」刊行。
【目次】
第一部 古代編
一 天地の始まり(『日本書紀』)
二 国生みの媾合〈美斗能麻具波比〉(『日本書紀』)
三 天鈿女命の露出踊り(『日本書紀』)
四 天鈿女命と猿田彦神(『日本書紀』)
五 倭迹迹百襲姫と大物主神(『記紀』)
六 夜這いの達者な大国主命(『古事記』)
七 弓削の道鏡(『日本霊異記』)
八 吉祥天像を犯す優婆塞(『日本霊異記』)
九 蛇に秘所を狙らわれる女性(『日本霊異記』)
一〇 写経中に女性を犯す写経生(『日本霊異記』)
一一 軍兵の凌辱・強姦(『将門記』)
一二 神に祈る愛法(『新猿楽記』)
一三 老妻の悶え(『新猿楽記』)
一四 性神信仰(『扶桑略記』『外記日記』)
一五 平安時代の遊女(『遊女記』)
一六 傀儡子の女性 ?(『傀儡子記』)
一七 傀儡子の女性 ?(『傀儡子記』)
第二部 中世編
一八 白拍子(『源平盛衰記』)
一九 宿駅の長者(『吾妻鏡』)
二〇 室君(三善清行『意見十二箇条』・『謡曲』)
二一 湯殿を覗見(『太平記』)
二二 清水坂の遊君
二三 南北朝頃の風呂屋の女(『太平記』)
二四 真言密教立川流(『受法用心集』)
二五 朝妻船(『山家集』『東の道の記』)
二六 立君(『七十一番職人尽歌合』)
二七 戦場に出張する遊女(『平家物語』『源平盛衰記』『太平記』)
二八 桃山時代の風呂屋売女(『慶長見聞集』)
二九 江戸時代初期の風呂屋売女(『慶長見聞集』)
三〇 風呂屋売女勝山(『好色一代男』)
第三部 近世編
三一 桃山時代から江戸時代の遊女風俗(『近世風俗志〔守貞謾稿〕』)
三二 花魁の服装(『近世風俗志』)
三三 江戸幕府公認の遊廓吉原(『近世風俗志』)
三四 花魁道中(『近世風俗志』)
三五 吉原夜の店開き(『近世風俗志』)
三六 吉原遊女の太夫(『近世風俗志』)
三七 遊女屋での遊び
三八 遊女の揚代
三九 遊女の股倉にせっせと金を運ぶ男性達
四〇 遊女の手練手管
四一 水茶屋女
四二 宿場女郎と飯盛女
四三 招婦
四四 芸者とその風俗
四五 芸者と箱屋
四六 料理茶屋
四七 女芸者
四八 深川大新地の芸者
四九 吉原羅生門河岸の局見世
五〇 金見世
五一 柿暖簾
五二 局見世(俗に鉄砲見世)?
五三 局見世 ?
五四 安宅の切見世
五五 大根畑
五六 地獄・白湯文字
五七 化契
五八 蹴転
五九 船饅頭
六〇 家鴨
六一 夜鷹 ?
六二 夜鷹 ?
六三 夜鷹 ?
六四 総嫁<