齊民要術―現存する最古の料理書 (新装版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

齊民要術―現存する最古の料理書 (新装版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639024705
  • NDC分類 596
  • Cコード C0026

内容説明

時は六世紀。場所は中国山東省の一地域。農法の書『斉民要術(せいみんようじゅつ)』。本書は、その後半部分に記された料理篇を訳出したものである。詳細な調理法、そして味わい方が綴られている。

目次

第1部 『斉民要術』概論
第2部 『斉民要術』成立当時の思想と風俗
第3部 訳文および訳注(酪、乾酪、漉酪、馬酪酵、酥の作りかた;神麹および酒の作りかた;白醪麹の作りかた;粗麹および酒の作りかた;法酒の作りかた ほか)

著者等紹介

田中静一[タナカセイイチ]
1913年、広島県生まれ。日本力行会海外学校で農業と語学を学ぶ。中国に渡り、終戦まで満州で栄養指導と中国食品研究に携わる。戦後、東京都生協連事務局長などを経て、現在、中国研究所所員

小島麗逸[コジマレイイツ]
1934年、長野県生まれ。一橋大学経済学部卒業。現在、大東文化大学教授

太田泰弘[オオタヤスヒロ]
1930年、東京都生まれ。1952年、東京理科大学理学部卒業。1953‐90年、味の素株式会社に勤務。1979年にスタートした『食の文化事業』に当初から参画したことが縁となり、1992年から文教大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品