英語耳―発音ができるとリスニングができる (改訂3版)

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

英語耳―発音ができるとリスニングができる (改訂3版)

  • ウェブストアに53冊在庫がございます。(2025年05月01日 11時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784041112595
  • NDC分類 831.1
  • Cコード C2082

出版社内容情報

 『英語耳』初版の発行から20年近く、『英語耳』の第2版『[改訂・新CD版]』の発行から10年以上が経ちました。その間にスマートフォン(以下、スマホ)が普及して、インターネット上の情報もけた違いに増え続け、動画をスマホで見ることが当たり前の時代になりました。ネット上にUPされている無数の動画には生の英会話があふれています。本書『改訂3版』は、スマホ世代の英語学習者により有効に使っていただけるよう考慮して内容を一部見直し、今では古くなってしまった情報を新しくしてあります。

 主な改訂箇所は、1)学習に役立つネット上の動画などを新たに紹介したことと、2)「第6章 生の英語を使った学習法 “Parrot's Law”」の内容を AIによる音声認識の進化を考慮して見直したことです。また、3)「第7章 英文読書のすすめ」の内容も、古くなった記載を見直しました。第2章から第5章までの「発音バイエル」では、4)発音練習の更なる便を図るために、一部の子音・母音の練習の順番などを入れ替えてあります。本書『改訂3版』では発音の特徴を、更に読者が気づきやすくする順番に変えてあるのです。

 なお、大変な好評を博してきた[改訂・新CD版]の音源は、今回もほぼそのまま使用してあります(削った音声は一切ありません)。ただし、本書『改訂3版』では、Practiceの音声をすべて独立させた「mp3形式の音声」もデータとして付属させています(今回の付属CDは、音楽CDとしても再生できる上、パソコンなどでmp3データを取り出せるCDエクストラになっているのです)。これで従来よりも1つのPracticeの反復練習はよりやりやすくなったかと思います。なお、音声は指定のサイトからもダウンロードが可能になっています。

内容説明

発音できない音は聞き取れない。あなたはbatとbutの音を区別できますか?ネイティブ並の発音と字幕なしで洋画を見られるリスニング力を「同時に」身につける本です。

目次

第1章 なぜ聞き取れないのか?
第2章 発音バイエル 子音編
第3章 発音バイエル 母音編
第4章 発音バイエル R編
第5章 発音バイエル 音声変化編
第6章 生の英語を使った学習法“Parrot’s Law”
第7章 英文読書のすすめ
付録01 Lesson,Practiceのまとめ
付録02 フォニックス方式によるまとめ
付録03 英語の発音一覧

著者等紹介

松澤喜好[マツザワキヨシ]
1950年、3月1日生まれ。電気通信大学電波通信学科卒。富士ゼロックス(株)に入社(定年退職済み)。おもにソフト開発に携わり、海外と連携したプロジェクトを多数経験。’75年、英検1級取得。’79~81年には英国駐在も経験。’00~’04年まで東洋大学経営学部にて非常勤講師として英会話の発音を指導。日本音声学会会員、日本英語学会終身会員。ウェブサイト『eigo33.com』を運営。語源学習のためのブログ『語源の広場』を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shimashimaon

6
初版が出たときに手に取りましたが真剣に取り組むことができませんでした。数年前のTOEICは920点でしたが、英検1級は1次試験も通らず、勉強が停滞していました。ところが、釘貫亨氏『日本語の発音はどう変わってきたか』を読んで、発音の奥深さに触れたことがきっかけとなり、再び手に取りました。子音だけを強く発音することや、母音が22個あることなど、日本語(上代特殊仮名遣いでも8個)との違いがとても面白く継続して学んでいきたいという意欲に燃えています。日本の古典への興味から読んだ本がきっかけとは我ながら面白いです。2023/03/25

だいき

5
英語の発音記号が読めて、正しく発音できるようになりたいと思い読んだ一冊。思っていた以上に英語の発音は難しく、習得に時間と練習が必要だと感じました。現時点では全く正しく発音できません。ここで発音をしっかりマスターしたいところですが、そうすると挫折する気がします。まずは、英語長文を通してリーディングのレベルアップと長文の音読で発音に慣れていきたいと思いました。少しずつ、ゆっくりとですが、成長していきたいと思います。2021/07/12

ちから

4
発音記号の読み方がよくわかります。今まで全くのでたらめでしたね。これをマスターしたら、音読練習も楽になるでしょう。正しいやり方というのは楽しい、練習します!2023/05/02

お魚くわえたザサエさん

1
日本語と英語の発音の違いを深く理解できる。2021/11/30

miura

0
一読。バイエルンから始める。2023/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17742475
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品