近代日本の戦争遺跡研究―地域史研究の新視点

個数:

近代日本の戦争遺跡研究―地域史研究の新視点

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 435p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784639023333
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C3021

内容説明

明治以降の近代化遺産や近代遺跡は、現代に直接つながる重要度の高いものであるにもかかわらず、その重要度に見合った扱いを受けていないことが少なくない。群馬県の戦争遺跡の調査・研究を中心に、近代化遺産や近代遺跡の発掘調査、保存のあり方について、地域史研究の発展と絡めて見つめ直す。

目次

序章 近代日本の戦争遺跡研究のために
第1章 陸軍岩鼻火薬製造所の研究
第2章 陸軍前橋飛行場の研究
第3章 群馬県内の戦争遺跡群研究
第4章 空襲研究―群馬県下空襲の実像を追って
終章 近代日本の戦争遺跡調査における諸問題

著者等紹介

菊池実[キクチミノル]
1954年12月、群馬県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程前期日本史学(考古学)専攻修了。2013年、博士(史学、明治大学)。2007年、藤森栄一賞受賞。2015年1月まで公益財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団に勤務。その後、中国黒龍江省にあるハルビン師範大学に勤務。群馬県立女子大学リサーチフェロー、NIPPON語学院・NIPPON実学院非常勤講師、新潟大学非常勤講師。文化財保存全国協議会常任委員、戦争遺跡保存全国ネットワーク運営委員、空襲・戦災を記録する会全国連絡会議全国幹事、ぐんま教育文化フォーラム共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品