生活文化史選書<br> 日本食の伝統文化とは何か―明日の日本食を語るために

個数:

生活文化史選書
日本食の伝統文化とは何か―明日の日本食を語るために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784639022923
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0339

内容説明

長い時間をかけて様々な国の文化を吸収し独自の伝統文化へと昇華した日本食。しかし戦後、食文化が国際化したために、伝統的な日本食と在来の食事光景は揺らいでいる。歴史を辿ることで日本食を捉え直し、かつ今後の食の在り方に論及する。

目次

第1章 日本食の夜明け前
第2章 古代の食事に日本食の源流を探る
第3章 日本料理を育てた中世社会
第4章 大江戸で爛熟した和食の文化
第5章 和食を近代化した百五十年の歩み
第6章 和食の伝統を明日の「食」に活かす
補章 揺らぐ日本の酒文化:日本酒からビールへ

著者等紹介

橋本直樹[ハシモトナオキ]
京都大学農学部農芸化学科卒業、農学博士。技術士。キリンビール(株)開発科学研究所長、ビール工場長を歴任して常務取締役で退任。(株)紀文食品顧問、京都大学、東京農業大学非常勤講師を経て、2010年まで帝京平成大学教授(栄養学、食文化学)。食の社会学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

11
和食がUNESCO無形文化遺産になった。古代の民衆は魚の鱠や生野菜を盆に盛り、手づかみで食べていた(15頁)。ワイルドだろぅ?(ちょい古いか) 庶民の食事は玄米飯にあらめ汁(34頁~)。朝夕二食で我慢(42頁~)。膳と箸を使って紀要に食べる日本人を外国人(南蛮人宣教師)らは驚いたという(67頁)。蕎麦売りの屋台はコンパクトだけど、こんな畳1畳ほどのスペースで商いをするのは魅力あるな(92頁)。中山間地域の耕作放棄地は40万ヘクタール(127頁)。この有効活用が求められる。太陽光パネルを置いてもよいが。2014/01/25

白義

9
一般にイメージされる日本料理の起源となったのは、意外にも中国から伝わった精進料理。殺生戒など制約の多い中から調理法を洗練させた精進料理を元に、本膳料理、懐石料理と日本の独自色が加えられていったのだという。その後、江戸で民衆からも料理文化が生まれ、栄養バランス向上のために近代で欧風化していき今に至るのだとか。食文化の歴史を簡単におさらいできて有益だが、その分和食の伝統性を称揚する後半の著者の持論が自己相対化されてしまっていまいち後半は響かない。歴史部分がかなり面白いだけにそこは欠点か2014/10/12

あや

2
日本食の文化を時系列で。国内の米の生産量や各時代の家計・米消費量について具体的な計算があり、このように考えればいいのかとわかったのが良かった。2024/10/22

ponnelle

2
平安時代まで日本にヨーグルトを食べる習慣があったなんて驚き!2014/01/20

おうち🏡

1
日本の伝統料理について、歴史の流れで分かりやすく紹介されていました。現在の問題である「あと30年後に訪れる世界飢餓が起こったとき、6割程輸入に頼っている日本はどうなってしまうのか?」「孤食について」「このまま食の欧米化が進むことによる生活習慣病などの健康問題について」を最後に問題提議していました。江戸時代からの食の発展していく様子はとても想像しやすく、今後ドラマや資料館などを訪れる際に役立ちそうです。読んでとてもためになりました!お薦めです!2017/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7898247
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品