全集日本の食文化 〈第12巻〉 郷土と行事の食

個数:

全集日本の食文化 〈第12巻〉 郷土と行事の食

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784639016250
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C3321

出版社内容情報

目次 郷土料理の形成と分布(食文化にみる地域性/郷土料理の地理的分布【ほか】) 各地の産物と郷土料理 年中行事と行事食(餅なし正月・再考/風土と食習からみた正月料理【ほか】) 通過儀礼と儀礼食(近世郷土史料からみた行事と食生活【ほか】)

内容説明

食の均一化への警鐘。人と地域が生んだ食風習を紹介し、食生活の歴史と現状を考える。

目次

第1章 郷土料理の形成と分布(食文化にみる地域性;郷土料理の地理的分布;東西食文化の日本海側の接点に関する研究―幾つかの「食」についての接点の位置について)
第2章 各地の産物と郷土料理(会津の郷土料理つと豆腐について;戦前・戦後における郷土食おやきの変容と食生活;岐阜市におけるアユのなれずし ほか)
第3章 年中行事と行事食(三陸漁村における年中行事食の伝承―岩手県宮古市大字重茂八部落の実態;冷泉家の年中行事と食生活;餅なし正月・再考―複合生業論の試み ほか)
第4章 通過儀礼と儀礼食(讃岐の「晴れ食」―婚礼用・葬礼用(仏事)の食事を中心に
近世郷土史料からみた行事と食生活―文化・文政期における端午の節供考
琉球国久米村の焼香行事食―変遷と特徴)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カワセミ

0
日本について2016/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1532165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品